こんにちは. 言語聴覚学科3年の佐々木です. 言語聴覚学科には4年間で3回の実習があります. 今回は2回目の実習にあたる評価実習についてお伝えします. 3回それぞれの実習内容や立ち位置などはこちらの記事 …
本学がある新潟市北区では,『とよさか中高年教養大学』という北区にお住まいの方を対象とした教養講座が開催されています. この講座は,長寿社会の生きがいと健康の保持のため,生涯学習していくことを目的と …
こんにちは。言語聴覚学科3年の渡部と鎌田です。 学会参加レポートの続きです。 前回の記事:日本神経心理学会2023 in高知レポート① 繋がり 講演時間外にはあちこちで久々の再会を喜ぶ声が聞こえ …
こんにちは。言語聴覚学科3年の渡部と鎌田です。 9月7,8日に第47回日本神経心理学会がありました。今年は高知県で開催されました。 神経心理学とは、脳が言語・思考・記憶をはじめとする精神機能と …
言語聴覚学科広報サポーターブログチームで、『こども発達支援所はる』という施設で働いていらっしゃる当学科卒業生の方にインタビューをさせて頂きました。この施設は名前の通り、子どもを対象とした支援を行って …
月別アーカイブ ≫