記事一覧

2023.05.18

言語聴覚学科に入学した理由:保育士に興味のある方にもおすすめ!言語聴覚士の仕事とは?

1年生の皆さんに言語聴覚学科に入学した理由を聞いてみると, 今年は特に保育士さんや小学校の教員になりたくて関連職業を調べていたら,言語聴覚士という職種を知ったという学生が多い印象です. イン …

2023.05.16

嚥下調整食と外食

最近,嚥下障害に対応した調整食を提供する飲食店が話題になっていました. 嚥下障害とは,飲み込む力が低下している状態です. 飲み込む力が低下すると,よく「むせる」ようになる場合があります. むせ …

2023.05.16

個別相談会を行います.

本学科では,今週末5/21(日)個別相談会を行います. まだ受付に間に合いますので,ご確認ください. 内容 ・個別相談  実際に本学科に通っている学生に個別で相談できます.本学科ならではのメリ …

2023.05.11

Youtube始めました!

言語聴覚学科のYoutube配信を始めました. まだ投稿数は少ないですが,少しずつ増やしていきます. ぜひチャンネル登録してください. アカウントはこちら(新潟医療福祉大学言語聴覚学科) Youtu …

2023.05.09

ろう者の日常生活?

耳が聞こえない方の生活って想像できますか? 今回は,ろう者の日常生活を綴っているブログの紹介です. 桒原先生が紹介くださいました. 桒原先生のご紹介はこちら ~~ ~~ ~~ ~~ ~~ ~ …

2023.04.27

卒後一年目:実習地に就職した先輩より

この春(2022年度)卒業し言語聴覚士として働いている先輩から近況報告が来ましたので,紹介します. ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ 実習先であったため、職場の方が名前を覚えていてくださり職 …

2023.04.26

田村先生が米国言語病理学者(SLP)とコラボしました!

田村先生が国際的に活躍する米国の言語療法士であるZiegler先生とコラボしました. Ziegler先生(SLP)と田村先生のツーショット 田村先生の紹介はこちらです. 加齢性音声障害※1 に対するトレーニング …

2023.04.24

失語症者の連載記事の続報

新聞の患者さんの生活に関する連載記事 で,言語聴覚士の仕事が取り上げらえていました. 今回は続報です. 前回の記事(言語聴覚士の仕事が新聞で取り上げられています!)はこちらから 今回は,社 …

2023.04.21

妊婦さんも必見!!サイトメガロウイルスって知っていますか?

今回は,妊婦さんや赤ちゃんに関わる色々な立場の方から注目されているサイトメガロウイルスについて桒原先生に解説してもらいました. 赤ちゃんに関わる方々,知識が聞こえも守ります.ぜひお読みください …

2023.04.19

「きこえエール新潟」の紹介!

ST学科教員の桑原桂です。私はNPO法人「きこえエール新潟」で理事をしています。インスタグラムでもご覧になったかもしれませんが、新潟日報に時々活動報告が出ますので、またご紹介しますね。 桒原先生のご紹 …

1・・・1112131415・・・168