教員の活動のアーカイブ

2023.10.17

「山形市きこえくっきり事業」を紹介します!<前編>

本学科の千葉先生が参加している「山形市きこえくっきり事業」をご紹介していきます。 まず今回は,事業の紹介に先んじて,難聴についての豆知識を千葉先生が解説してくださいました. 千葉先生のご …

2023.09.19

新任の千葉寛之先生をご紹介します!

9月より着任された千葉寛之先生をご紹介します. Q.これまでの経歴を教えてください。 国際医療福祉大学を卒業し、地元の岩手県にあるリハビリテーション病院に勤めたのちに、前職の山形大学医学部附属 …

2023.09.13

吃音ドクター オンライン講演のご紹介

学科の先生方も加入している新潟県言語聴覚士会主催のイベントを紹介します. 本学科も協力しているイベントです. 県民フォーラム 市民公開講座 11月12日(日) 午後14時~16時(13時半 受付開始) …

2023.07.05

言語発達支援センター紹介

本学に2010年に設立された言語発達支援センターの日常をご紹介します. センターの詳細や研究員の構成はこちらのリンクでご確認ください. 本学のある新潟県の下越地域から 役場の相談窓口経由での …

2023.06.08

新潟県言語聴覚士会の学術大会がありました!

先日開催されました第 10 回新潟県言語聴覚士会学術大会のレポートです. 新潟県言語聴覚士会は,2001年4月に言語聴覚士の職能団体として設立されました. 「ことば」や「聴こえ」などコミュニケーションに関 …

2023.06.01

本学科の大湊先生が受賞しました!

第47回日本口蓋裂学会総会・学術集会が行われ、本学科の大湊先生が優秀論文賞を受賞しました.論文名は「二段階口蓋形成手術法における幼児期前期の言語管理に関する検討-口蓋化構音と硬口蓋残遺裂の関連性にもと …

2023.05.26

臨床心理士からみた言語聴覚士の魅力

本学科在籍の臨床心理士である石本豪先生に「言語聴覚士の魅力」を聞いてみました. 動画は,こちらからご覧いただけます. 石本先生のご紹介は,こちらです. 石本先生のカウンセリングを受 …

2023.04.26

田村先生が米国言語病理学者(SLP)とコラボしました!

田村先生が国際的に活躍する米国の言語療法士であるZiegler先生とコラボしました. Ziegler先生(SLP)と田村先生のツーショット 田村先生の紹介はこちらです. 加齢性音声障害※1 に対するトレーニング …

2023.04.21

妊婦さんも必見!!サイトメガロウイルスって知っていますか?

今回は,妊婦さんや赤ちゃんに関わる色々な立場の方から注目されているサイトメガロウイルスについて桒原先生に解説してもらいました. 赤ちゃんに関わる方々,知識が聞こえも守ります.ぜひお読みください …

2023.04.19

「きこえエール新潟」の紹介!

ST学科教員の桑原桂です。私はNPO法人「きこえエール新潟」で理事をしています。インスタグラムでもご覧になったかもしれませんが、新潟日報に時々活動報告が出ますので、またご紹介しますね。 桒原先生のご紹 …

1・・・23456・・・11