新入生のイベントをもう一つご紹介します. 基礎ゼミという少人数ゼミ活動の合同オリエンテーション&ゼミ毎の図書館ツアーがありました. 基礎ゼミについては,以下の記事をご確認ください. ・1年生の …
新入生オリエンテーションがありました. 内容 学科長挨拶 大石学科長よりご挨拶がありました. 教員自己紹介 教員13名事務職員1名,計14名のスタッフの紹介がありました. 教員紹介ページ …
今月の半ばに卒業式がありました. 朱鷺メッセで,全学年一斉に保護者様もお招きして開催することができました. 実は今年の卒業生は,入学時には対面授業が当たり前の日常だったのが2年生~4年生までコロナ …
今年度の卒業研究発表会が先日オンラインで行われました. 同じ言語聴覚学科とは言え,9つのゼミがあり,研究対象も研究方法もさまざまでした. 詳しい内容にご興味があれば,本学図書館もしくは本学科の研 …
国家試験まであと5日となりました! 先日毎年恒例の壮行会がありましたので,レポートします. 合格祈願ファイル 同窓会から今年も合格祈願のファイルが届きました.卒業生のみなさん,ありがとうござい …
今回は,3年次の評価実習に行った学生の感想をインタビューしたので,お伝えします. 評価実習とは,学生が実際に病院や施設に派遣され,そこで勤務する実習指導者(言語聴覚士)の下で患者さんや利用者さんを …
新潟医療福祉大学言語聴覚学科の10月の様子を配信します。 11月は,1年生もすっかり?大学に慣れ,3年生は実習から帰ってきました. 4年生は国家試験の願書を出しました。 国家試験に出願しました! 願書 …
国家試験と聞くと,それだけで難しそう。しかも言語聴覚士試験の全国的な合格率を見ると,不安が募りますかね? しかし,本学科の国試対策はとても手厚いのですよ。 過去の先輩には,国試勉強をして初めて自 …
新潟医療福祉大学言語聴覚学科の9月の様子を配信します。 9月は,2年生の初めての実習,3年生は後期から始まる実習の準備,4年生は国試対策と卒論提出,選択科目の連携総合ゼミなどのイベントがありました。夏 …
2年生が初めての学外実習に行ってきました。 初めての学外実習は,臨床見学です。5グループに分かれ,それぞれ3か所を見学しました。 事前学内セミナー 各施設の説明や実習生のマナーなどを勉強しまし …
月別アーカイブ ≫