新潟医療福祉大学言語聴覚学科の10月の様子を配信します。 11月は,1年生もすっかり?大学に慣れ,3年生は実習から帰ってきました. 4年生は国家試験の願書を出しました。 国家試験に出願しました! 願書 …
受験対策を頑張っている皆さんへ本学科の魅力をお届けします。 第1回目の今回は,言語聴覚学科に設置されている言語発達センターを紹介します。 言語発達支援センターは,言語発達に心配を抱えた地域のお子 …
入学して半年が経過した本学科一年生の1日についてアンケートを取りました。 お住まいは? 起床時間は? 曜日関係なく集めたデータでは, 5:00~12:00という回答でした。 大学への交通手 …
大学でさまざまな研究や授業をされている先生方が,普段どんな本を読みどんな映画をみているのかって気になりませんか? 今回は,今村徹先生が最近読んだ書籍についてお話しくださいましたので,ご紹介します。 …
本学科1年生後期で開講される「心理測定法」の授業をご紹介します。 担当教員は,伊藤さゆり先生(伊藤先生のご紹介はこちら)です。 以下,伊藤先生が寄せてくださった説明です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 …
現在,TVドラマ『silent』が注目を集めています。 中途失聴者となった佐倉くんとまた会話をしたいと願う青羽紬,それを取り巻く周りの人々の思いに共感でき涙が止まらないと評判です。 さて,ドラマでも取り …
本学には,グローバルキャリア支援Meetingという国際的な活躍をサポートする仕組みがあります。 先月第4回グローバルキャリア支援Meetingが行われ,本学科の学生もたくさん参加しました。 第4回のMeetingで …
大学でさまざまな研究や授業をされている先生方が,普段どんな本を読みどんな映画をみているのかって気になりませんか? 今回は,大石如香先生が最近見た映画についてお話しくださいましたので,ご紹介します。 …
寒くなってきましたね。新潟医療福祉大学言語聴覚学科の10月の様子を配信します。 10月は,授業開始に伴い,キャンパスに学生が戻ったので賑やかでした。 2年生は連携基礎ゼミや検査の練習が始まり,3年生は …
本日は「小児言語障害学」の授業のご紹介をします。 2年生の皆さんがなにやら楽しそうに取り組んでいます。 何をしているところですか? 2年生:WISC-Ⅳという知能検査を勉強しています。 この検査 …
月別アーカイブ ≫