上くちびるや口の天井(口蓋)が割れて生まれてくる病気で、日本人に比較的多く、発生頻度は500人に1人と言われています。基本的には、割れている部分の形成(修正)手術を受けますが、哺乳の問題、発音の問題、 …
言語聴覚士が関わる障害の中に、神経系の疾患に起因する障害があります。(失語症・運動障害性構音障害等)このため、言語聴覚学科では神経について深く学習する講義がいくつもあり、タイトルにある“神経科学”は、 …
みなさん、新年あけましておめでとうございます。学科長の糟谷政代です。私が本学言語聴覚学科にきて、初めてのお正月を迎えます。昨年4月に新潟医療福祉大学言語聴覚学科に着任し、早いもので9ヶ月が経ちました。 …
月別アーカイブ ≫