8月にもなると、受験生も大学選びに熱が入ります。オープンキャンパスでは本学在校生と直接お話しをする機会もあり 「大学生ってこんな感じかな…」と大学入学後の自分をイメージしやすくなります今回は言語聴 …
今回は吃音の言語訓練でも使用されることのあるDAFを紹介しますDAF効果(Delayed Auditory Feedback:遅延聴覚的フィードバック)によって、いつもはスムーズにことばを話せる人でも一時的に人工的な吃音(どもる …
~吃音の症状とその原因~吃音の症状には、「お、お、おはよう」のように音を繰り返すだけではなく、「お~~~はようございます」と音を伸ばしたり、「…お!」とのどが詰まったり(音が出ない!)することもあり …
~吃音とは?~「お、お、おはようございます」と緊張しすぎて、ことばがつまる状態を経験したことはありませんか?このようにスムーズにことばを話せない状態を、一般的に「どもる(吃る)」と表現することが多い …
月別アーカイブ ≫