オープンキャンパスでのプログラム紹介をひとつ。 本学で履修する講義のひとつに『学習・認知心理学』があります。 この授業では、人が見たり聞いたり感じたりしたものをどのように捉えているのかという『認知』 …
テレビドラマなどで、警察機関が声や音を機械で分析している場面を見たことはありませんか? 人の声は個人によって異なります。それは、のどや口、舌の大きさや形、また、動かすときの癖などがそれぞれ違うためで …
本日9月1日は日本言語聴覚士協会が定めた「言語聴覚の日」になります。 平成10年9月1日、日本の法律として「言語聴覚士法」が施行されました。 この法律により、医療機関等で言語聴覚士の仕事をすることができる …
今日は国家試験の模擬試験を行いました。 言語聴覚学科では、3年後期から4年の2月に行われる国家試験直前まで、複数回の模擬試験を行います。 今回の試験ではこの夏の勉強の成果が試されます。結果は当日の夕 …
月別アーカイブ ≫