記事一覧

2022.10.24

“二刀流”より臨床の経験を積みたくて・・・②

社会人大学生の大学生活の一片をご紹介。 今回は,前回の続きで社会人入学をした卒業生のインタビュー記事です。 前回の記事は,こちらから(言語聴覚士を目指したきっかけ,社会人学生の現実(苦労編)) …

2022.10.20

“二刀流”より臨床の経験を積みたくて・・・①

社会人入学され,現在言語聴覚士として回復期病棟に勤務されている卒業生のご紹介をします。 一旦社会に出てから,4年生大学に入るのは勇気がいると思います。 お仕事やその他家庭などでの役割とのバランス …

2022.10.14

特別展「Homō loquēns『しゃべるヒト』-ことばの不思議を科学する」

とても魅力的なタイトルですが,合研前のポスターも芸術的ですよね。 そんな素敵な特別展に本学科教員の伊藤さゆり先生が展示を出しています。 伊藤先生のご紹介は,こちらをご覧ください。 こちらの特 …

2022.10.12

本学科の国試対策

国家試験と聞くと,それだけで難しそう。しかも言語聴覚士試験の全国的な合格率を見ると,不安が募りますかね? しかし,本学科の国試対策はとても手厚いのですよ。 過去の先輩には,国試勉強をして初めて自 …

2022.10.06

言語聴覚学科の教員レポートNo.3

大学でさまざまな研究や授業をされている先生方が,普段どんな本を読みどんな映画をみているのかって気になりませんか? 今回は,田村俊暁先生が最近読んだ書籍についてお話しくださいましたので,ご紹介します …

2022.10.04

試飲してみました!とろみコーラ(嚥下障害にも対応)

炭酸飲料にとろみを付けられることをご存じでしたでしょうか? 今回は,コーラにとろみを付けてみましたのでそのご報告をします。 炭酸飲料と嚥下に関する報告は,先日開催された第28回日本摂食嚥下リハビリ …

2022.09.27

言語聴覚学科より~9月のまとめ

新潟医療福祉大学言語聴覚学科の9月の様子を配信します。 9月は,2年生の初めての実習,3年生は後期から始まる実習の準備,4年生は国試対策と卒論提出,選択科目の連携総合ゼミなどのイベントがありました。夏 …

2022.09.20

言語聴覚学科の教員レポート

大学でさまざまな研究や授業をされている先生方が,普段どんな本を読みどんな映画をみているのかって気になりませんか? 今回は,佐藤克郎先生が最近読んだ書籍についてお話しくださいましたので,ご紹介します …

2022.09.15

初めての学外実習~実習Ⅰのレポート~

2年生が初めての学外実習に行ってきました。 初めての学外実習は,臨床見学です。5グループに分かれ,それぞれ3か所を見学しました。 事前学内セミナー 各施設の説明や実習生のマナーなどを勉強しまし …

2022.09.12

部活動紹介(手話部)②

今回は,手話部の紹介の続きです。 手話部の部長・副部長・書記の学生にインタビューしました。 手話部の概要は,前回の記事:部活動紹介(手話部)①をご確認ください。 手話部に入った理由は? 部長 …

1・・・1819202122・・・168