授業紹介のアーカイブ

2023.06.02

コミュニケーションの種類を意識したことはありますか?

今回は,先日インスタで紹介した「言語聴覚障害概論」という 1年生の 授業について, 1年生が感想を届けてくれましたので,ご紹介します. ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~  言語聴覚学 …

2023.05.29

「小児言語障害学」の授業紹介!

3年生の授業である小児言語障害学では,1・2年生で習った発達の基本知識をベースに子どもの言語障害について学習します.また,言語障害へのアプローチ方法もたくさんありますので,勉強していきます. …

2023.03.24

言語聴覚学科をのぞいてみよう!(好きな科目ランキング〜言語聴覚学科の学生に聞きました!)

言語聴覚学科では,どんなことが学べるのだろう.気になりますね. そして,在学生は同級生や先輩がどんな科目が好きか興味がある人も少なくないのでは? 今回は,学科インスタの企画で半年前から学生に …

2023.01.25

音声学グループワーク発表会 日本人の発音の特徴とは?

ついに先月発表会がありました.(グループワークの様子はこちらをご覧ください.) 日本人の発音の特徴とはどのようなものがあるのでしょうか? 発表スライドの一部をお見せしますので,学生の発表をお楽し …

2022.12.26

受験生応援!言語聴覚学科紹介キャンペーン(設備編③)

受験対策を頑張っている皆さんへ本学科の魅力をお届けします. 今回は,本学科の設備の一部をご紹介します. 本学科には,さまざまな検査用具や検査機器,訓練用具やコミュニケーション支援用具などがありま …

2022.12.20

受験生応援!言語聴覚学科紹介キャンペーン(演習授業の紹介)

本学科は,病院や施設などで評価・訓練をする言語聴覚士の資格取得を目指すため,さまざまな演習授業があります.今回は,一部とはなりますが,演習授業の風景をお伝えします. 成人言語障害学演習 この授業 …

2022.12.09

受験生応援!言語聴覚学科紹介キャンペーン(設備編①)

受験対策を頑張っている皆さんへ本学科の魅力をお届けします。 今回は,本学科の設備の一部をご紹介します。 本学科には,さまざまな検査用具や検査機器,訓練用具やコミュニケーション支援用具などがありま …

2022.12.02

受験生応援!言語聴覚学科紹介キャンペーン(教員と学生)

受験対策を頑張っている皆さんへ本学科の魅力をお届けします。 第2回目の今回は,本学科の教員と学生の雰囲気をご紹介します。 本学科の教員:学生の比は,1:4です。 専門職の養成のため演習科目もたく …

2022.11.30

言語聴覚学科より~11月のまとめ

新潟医療福祉大学言語聴覚学科の10月の様子を配信します。 11月は,1年生もすっかり?大学に慣れ,3年生は実習から帰ってきました. 4年生は国家試験の願書を出しました。 国家試験に出願しました! 願書 …

2022.11.14

授業紹介!「心理測定法」

本学科1年生後期で開講される「心理測定法」の授業をご紹介します。 担当教員は,伊藤さゆり先生(伊藤先生のご紹介はこちら)です。 以下,伊藤先生が寄せてくださった説明です。 〜〜〜〜〜〜〜〜 …