Twitter Facebook
2023.07.24

2年生からのレポート:1年次の疑問が「面白いに変わった.」

本学言語聴覚学科の2年生から,授業を受けていて最近感じたことをお話ししてもらいました.

とても興味深い感想だったので,お伝えします.

1・2年生

1年生の勉強は正直「この知識はいつ使うのだろう」と思って講義を受けていました。なぜリハビリ職である言語聴覚士(言葉の先生)を目指すために入学したのに、神経や内臓のことを学んでいるのだろう、と少々困惑したこともあります。

しかし、2年生になり自身で患者の症状を考えるといった課題が増え、講義への向き合い方が『面白い』に変わりました。

例えば、「小児発声発語障害学」ではお子さんの発音の誤りを捉えますが、1年生で習った解剖や神経支配の知識、音声学の知識と繫がりました。神経科学では「内包後脚が障害されるとどのような症状が予想されるか」というような専門用語が含まれる課題があります。このような複雑な課題にも正解できた瞬間、これまでの積み重ねによる成長を感じ、『面白い』を実感することができます。

皆さんも、言語聴覚士となるための勉強を一緒にしてみませんか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

STは,言語聴覚士のことで,コミュニケーションとのみ込み(嚥下)を支える医療系国家資格のいる職業です.Speech-Language- Hearing Therapistsの略です.

新潟市北区島見町にある新潟医療福祉大学の言語聴覚学科広報ST Kouhouよりお届けしました.

#未分類