こんにちは。 STkouhouです 来週末7月16日はついに夏のオープンキャンパス初日です 申し込みはこちらhttp://www.nuhw.ac.jp/applicant/event/opencampus/ 言語聴覚学科では以下の内容で模擬講義を実施します   …
こんにちは。 STkouhouです 今日は書籍のご紹介です。 「言語学の現在(いま)を知る26考」 当学科の学科長である山岸達弥先生と 講師の大石如香先生が執筆されております 山岸先生はなんと編集まで担っておりま …
こんにちは、STkouhouです!今回も高次脳機能障害の研究がご専門の内山先生に不思議な症状について教えてもらいましょう。今回は「視覚失認」です。見えない・・・と言えば、一般的には「目が見えない」をイメージ …
みなさん、こんにちは。STkouhouです!今日から2回シリーズで、高次脳機能障害の研究がご専門の内山先生から、とっても不思議な脳の症状について教えてもらいます。 6月4日のブログで、吉岡豊先生から「視聴覚 …
こんばんは STkouhouです。 6/19はオープンキャンパスでした。 今回は予想以上のご来場をいただき盛況の内に終了いたしました。 ご来場まことにありがとうございました 次は7/16です 今回より夏は内 …
みなさん、こんにちは。STkouhouです。今日は、梅雨空もはねのけてしまいそうな、すんごい先生を紹介します。言語聴覚学科の内山信先生です! この内山先生、なにがすんごいかというと、医療系国家資格を3つもお …
こんにちは。 STkouhouです 今週末はオープンキャンパスです 今回は学科説明会、お仕事体験コーナーや個別相談、施設見学などがあります 是非足をお運びください ちなみに昨年の6月オープンキャンパスの様子はこ …
こんにちは。 STkouhouです 先日、毎年恒例の第17回日本言語聴覚士学会が開催されました。 学会とは、一年に一回その分野の研究成果を発表しあったり、 見識のある先生の講演やワークショップを 聞くことが …
こんにちは。 STkouhouです 先日、読売新聞の夕刊の「しごと図鑑」というコーナーで、 言語聴覚士が紹介されたようです。 永生病院の白波瀬先生が紹介されています。 日本言語聴覚士協会の理事も務めている先生で …
こんにちは。 STkouhouです 2016年3月発行の神経心理学 32巻1号に 当学科 今村 徹 教授の研究成果が掲載されました。 言語聴覚士が臨床現場で関わることの多い 認知症患者の記憶障害のメカニズムに関する …
月別アーカイブ ≫