記事一覧

2017.05.23

新潟県言語聴覚士会学術大会

こんにちは。STkouhouです。 先日は新潟県言語聴覚士会学術大会が開催されました。 新潟県言語聴覚士会は新潟県在住の言語聴覚士が参加する職能団体です。 今年度までは任意団体で活動しておりましたが来年度から …

2017.05.19

ソフトバレー大会が開催されました

  こんにちは。STkouhouです。 先週は毎年恒例のソフトバレー大会(基礎ゼミ交流会)が 開催されました。 このソフトバレー大会ではゼミごとに対戦をして 交流を深めます。 また、お昼は中庭でお弁当を食 …

2017.05.12

海外講師の特別講演②

  こんにちは。STkouhouです。 前回に引き続きアメリカで言語病理学者(SLP)として ご活躍されている大石憲佑先生の招待講演のレポートをお届けします。 後半は3・4年生対象に嚥下障害(飲み込みの障害) …

2017.05.11

海外講師の特別講演①

こんにちは。STkouhouです。 先日、アメリカで言語病理学者(SLP)として ご活躍されている大石憲佑先生の講演会を開催しました。 大石先生のご専門は嚥下(飲み込み)や音声(声)に関する 診断や治療です。 毎 …

2017.05.05

大石先生が科研費を獲得しました!!

こんにちは。STkouhouです。 今回は今年度、科研費を獲得された大石如香先生にインタビューしてきました! ※「科研費」とは「科学研究費補助金」の略称です。科研費はあらゆる分野における優れた研究を発展させる …

2017.05.03

嚥下内視鏡検査の研修会 中越NST

こんにちは。STkouhouです。 先日、新潟県長岡市で嚥下内視鏡(VE)に関する 研修会が開催され、STkouhouも参加してきました。 なぜ、取材もしてきたかといいますと、 本学科の卒業生が主催をしているからです!! …

2017.04.25

基礎ゼミ

こんにちは。STkouhouです。 今回は1年時の科目である基礎ゼミをご紹介します。 基礎ゼミでは4~3名程度の学生のグループに別れ、 各担当教員のもとで実施されます。 コチラ今村ゼミにお邪魔して写真を撮らせてい …

2017.04.21

介護予防研修会

こんにちは。 STkouhouです。 先日、新潟市で新潟県言語聴覚士会主催の 「介護予防事業研修会」が開催されました。 当学科からは田村先生が役員として運営に当たられました。 県内で訪問診療をしている歯科医師 …

2017.04.20

白衣の採寸会

こんにちは、STkouhouです。 新年度が始まり、新入生も講義やオリエンテーションなどが開催されています。 先日1年生対象に白衣の採寸会が行われました。 実習用として長い白衣と上下医療白衣の2パターンを購入し …

2017.04.17

オープンキャンパスご来場ありがとうございました‼

こんにちは、STkouhouです。  4/15(土)はオープンキャンパスでした。 言語聴覚学科の学科説明とブースにご来場いただいたみなさん、 本当にありがとうございました!! 本日ご来場いただいたみなさんとお …

1・・・7071727374・・・167