記事一覧

2017.06.19

オープンキャンパスご来場ありがとうございました!

こんにちは。STkouhouです。 6月18日の日曜日にオープンキャンパスがありました。 言語聴覚学科にも多くの方にご来場いただきまして 誠にありがとうございました。 次回は7月、夏のオープンキャンパス!! お …

2017.06.16

6月18日日曜日はオープンキャンパス!!

こんにちは。STkouhouです。 いよいよ今週日曜日はオープンキャンパスです!!   ご来場いただいた方は是非「ブログ見ました!」 とお声掛けください。 下の写真のタオルを先着でプレゼントいたします。 …

2017.06.14

夢を語る会

こんにちは。STkouhouです。 今回は1年時の科目の基礎ゼミの活動のご紹介です。 毎年全学科で行われているのが「私の夢」です。 自分の夢について作文を提出し、後日それについて発表します。 みなさん緊張しな …

2017.06.12

【特典】6月18日の日曜はオープンキャンパス!!

こんにちは。STkouhouです。 6月18日はオープンキャンパスです 色々準備中です。 6月のプレゼント情報 「ブログ見ました!!」と言っていただくと、 写真のハンドタオルを先着6名様にプレゼントいたします。 是非 …

2017.06.10

週刊新潮

こんにちは。STkouhouです。 先日発売の週刊新潮に、 がんより怖い「誤嚥性肺炎」を防ぐ完全ガイド なる記事がありました。 その中のいい病院選びのポイントに「言語聴覚士」の文字が。 予防方法にも我々には馴染 …

2017.06.09

神経科学演習

こんにちは。STkouhouです。 本日は少し授業のご紹介をさせていただきます。 神経科学の演習です。 担当されているのは当学科の今村徹教授です。 教員紹介はコチラ。 筋の伸張反射などについて演習を通して学びま …

2017.06.07

摂食・嚥下障害学演習

こんにちは。STkouhouです。 摂食・嚥下障害学演習という授業の中で吸引の演習がありました。 以前は言語聴覚士は吸引手技は行えませんでしたが、 その必要性から、業務の中での吸引手技が認められました。 さて …

2017.06.02

言語聴覚士になりたての卒業生たち 定期総会

こんにちは。STkouhouです。 前回までお届けしていた学術大会と同日に 新潟県言語聴覚士会 定期総会が開催されました。 毎年新入会員の挨拶があり、今年度も本学からの 卒業生が入会しました。 今後の活躍期待 …

2017.05.31

本日発行「言語聴覚士になるには」

こんにちは。STkouhouです。 本日は書籍のご紹介です。 「言語聴覚士になるには」 著者 中島匡子   一般社団法人日本言語聴覚士協会協力  言語聴覚士になる方法だけではなく、 日々の業務について …

2017.05.30

パネルディスカッション 新潟県学術集会

こんにちは。STkouhouです。 前回に引き続き新潟県学術大会のレポートです。 今回はパネルディスカッション 「今後求める言語聴覚士のあるべき姿」 についてです。 このパネルディスカッションでは、 臨床、教育、 …

1・・・7071727374・・・168