記事一覧

2009.04.18

もち処 米希舎

日本には古来より伝わるありがた~いお言葉がございます。 その言葉とは「花より団子」 ←ありがたい?? …と言う訳で、お団子ならココ!というお薦めの「米希舎(まいきや)」さん 大学から車で20分ほど、豊栄 …

2009.04.15

自分の声を聞いてみると・・・・

皆さんは録音された自分の声を聞いてみたことがありますか?昔ならカセットテープに録音しましたが、今ならMDに録音するのでしょうか。一度でも自分の声を聞いたことがある人はその声に違和感を感じたことと思いま …

2009.04.11

さくら通り (豊栄地区)

春といえばやっぱり桜!ということで、桜の見どころをご紹介 豊栄図書館から福島潟へ向かって1キロほど続く遊歩道、通称「さくら通り」きれいに整備された道には桜だけではなく木蓮や椿など、いろいろな花が咲い …

2009.04.10

ビュー福島潟 (豊栄地区)

豊栄駅を中心とした豊栄地区は、新潟医療福祉大学の学生が多いアパート居住地のひとつです。そんな豊栄駅から車で5分、大学からは20分ほどのところにあるビュー福島潟。 らせん状の建物が独特で、内部には福島潟 …

2009.04.08

入学式

会場は朱鷺メッセ、今日は平成21年度新潟医療福祉大学入学式 今年度の新入生は「第9期生」としての入学です。大学全体での入学式が終わると、学科ごとに分かれてのオリエンテーションが行われました。 新しい学校 …

2009.04.06

桃の花

ここ数日の暖かさで、大学構内にある桃の花が咲きました。 新潟医療福祉大学では毎年10月初旬に「伍桃祭」が開催されます。また校舎の外壁も「桃色」と、桃をテーマにしたものがいくつかあります。実はこの花、卒 …

2009.03.30

お疲れさまでした!

一昨日のオープンキャンパスは例年の同時期に比べ、高校生の来学者数がちょっぴり多めでしたリハビリというと、理学療法、作業療法が広く知られていますが、最近は言語聴覚士も認知度が高くなってきているようです …

2009.03.27

春のオープンキャンパス

明日、3月28日(土)は春のオープンキャンパスですね言語聴覚学科は今回、学科紹介やフリープログラムの参加を予定しています。特に14:20からの学科紹介では、言語聴覚士が関わる障害についてちょっとしたミニ講 …

2009.03.23

新潟県高次脳機能障害支援フォーラム

3月14日に行われた討論会に3年生が参加しました。会合では、言語聴覚士にも関わりが深い高次脳機能障害について、患者さんのご家族のお話や、それに関わる専門職の方々によるシンポジウムが行われていました。こ …

2009.03.21

白鳥の湖 瓢湖(阿賀野市)

来週は春のオープンキャンパスですね。そこで、今回は大学近くの観光地をご紹介大学から車で30分阿賀野市瓢湖は白鳥の飛来地として有名で、ピーク時には6000羽もの白鳥が訪れます。さすがにこの時期になると北へ帰 …

1・・・158159160161162・・・167