教員の活動のアーカイブ

2022.01.29

なんちょうなんなんー難聴に関するテレビ番組と動画の紹介です!ー

本学科の桒原桂講師は,聴覚障害児の療育・教育を研究されています. 桒原先生の紹介はこちら この度桒原先生から,難聴に関する番組と動画の紹介をいただきました! 映画「コーダあいのうた」のご紹 …

2022.01.16

映画『Coda コーダ あいのうた』ー聴覚障害を扱った映画の紹介ですー

本学科の学生が目指す言語聴覚士の仕事には,聴覚障害の評価や訓練も含まれています。 本学科の桒原桂講師は言語聴覚士であり,聴覚障害をご専門とされています。 桒原先生の紹介はこちら 今回桒原先 …

2021.12.25

専門職である医師の役割を学習!ーオムニバス授業「臨床医の世界」ー

こんにちは。STkouhouです。 本学では主に1年生の履修科目である「臨床の世界」という授業があります。 この授業はオムニバス形式で開講され,様々な診療科の医師が交替で講義を行います。 本学の学 …

2021.12.15

秋から冬は学会の季節!ー学科卒業生・教員が学会で活躍していますー

こんにちは。STkouhouです。 毎年秋から冬は,多くの学会が開催される季節です。 学会とは,最新の研究成果を発表する集まりです。 本学科の教員が最近参加した学会と演題は下記の通りです。 第66 …

2021.11.15

失語症の検査を学習!ー成人言語障害学の演習を紹介しますー

こんにちは.STkouhouです. 本学科の学生が目指す言語聴覚士の業務は多岐にわたりますが,その一つに失語症の評価やリハビリテーションがあります. 失語症とは,ことばを聞く,話す,読む,書く,の4 …

2021.11.12

毎日開催!国試対策講座ー4年生の国試勉強風景ー

こんにちは.STkouhouです. 来年2月の国家試験まであと3か月ほどに迫りました. 現在4年生は朝早くから大学に来て,連日遅くまで大学に残って自主勉強をしています。 今回は一日の流れを紹介します! …

2021.11.12

聴力検査をマスター!ー聴覚障害の演習を紹介しますー

こんにちは。STkouhouです。   本学科の学生が目指す言語聴覚士の業務は多岐にわたりますが,業務の一つに聴覚障害の方に対する評価やリハビリテーションがあります. 聴覚障害の評価の代表的なもの …

2021.11.05

願書作成までの道のり!ー国家試験の出願書類準備と不備への対策ー

私たちが目指す言語聴覚士の資格取得のためには年1回開催の国家試験で合格する必要があります。 今年度の国家試験は来年の2月ですが,願書の提出は11月後半から開始になります。 現在,学科では,願書準備の …

2021.10.22

言語聴覚学科の教員紹介③田村俊暁助教

こんにちは。STkouhouです。 本学科の教員紹介シリーズ,今回は田村俊暁助教を紹介します! 田村俊暁先生。趣味は読書です。現在は整理整頓にはまっているそうです。机の上がすっきりしてますね! …

2021.10.20

秋のWebオープンキャンパス!ー10/23(土)・24(日)は本学のWebオープンキャンパスの日です!

こんにちは。STkouhouです。 今週末の10/23(土),10/24(日)は,本学のWebオープンキャンパスが開催されます! 今回の目玉企画は,ご好評をいただいているトークライブです。 今回は在学 …