
山崎さん,大平さんの学会レポートの続きです.
前回のブログはこちらから👇
<進学説明会にも参加しました>
学会中には,医療系専門職進学説明会がありました.
新潟医療福祉大学と東北文化学園大学が参加しました.
第一部では,職種説明会を行いました.言語聴覚士,作業療法士,視能訓練士,管理栄養士の先生方が各職種について説明していました.言語聴覚士については,本学科の落合先生が説明しました.

第二部では,個別相談会や体験会を実施しました.
体験会では,喉に聴診器をあてて,水を飲んだときの音を聴診器で聞いてもらったり,注意力の検査(数字とアルファベットを交互に線で結ぶテスト)を体験してもらいました.皆さん,楽しそうに体験していました.
個別相談会では,言語聴覚士について様々な質問をしてくれていました.この医療進学説明会を通して,言語聴覚士について少しでも興味を持ってくれていたらうれしいです.


<学会に参加した感想>
4年生になって参加したため,理解できることが沢山あり,すごく学びになりました.来年の日本言語聴覚学会は広島であります.また,機会があれば参加したいと思います.
**********************************************
山﨑さん,大平さん,ありがとうございました.広島でお会いできるのを楽しみにしてます!
**********************************************
STは,言語聴覚士のことで、コミュニケーションとのみ込み(嚥下)を支える医療系国家資格のいる職業です。Speech-Language- Hearing Therapistsの略です。
新潟市北区島見町にある新潟医療福祉大学の言語聴覚学科広報より ST kouhouがお送りしました。