Twitter Facebook
2021.12.10

コロナの影響を多角的に検討!ー連携基礎ゼミ発表会2021ー

こんにちは。STkouhouです。

医療職ではかかせないチーム連携の基礎を学ぶ2年生科目「連携基礎ゼミ」について,以前のブログ記事で紹介しました。

この授業では,全学の2年生がシャッフルされて5-6人ずつのゼミに分かれ,ゼミごとに一つテーマについて調べて発表します。

今回は言語聴覚学科の教員が担当したゼミの発表会の様子をお伝えします!

言語聴覚学科の教員が担当するゼミは,合わせて10個です。

下記に発表テーマを記載します。

1 伊藤ゼミ「トウガラシとワサビ」

2 桒原ゼミ「コロナによる学生の運動習慣と生活習慣病」

3 吉岡ゼミ「笑いについて」

4 山岸・田村ゼミ「脅かされる私たちの将来」

5 大石ゼミ「マッチングアプリを上手に使うためには」

6 今井ゼミ「新型コロナウィルスの影響」

7 佐藤ゼミ「大学生の食生活と健康への影響」

8 内山ゼミ「新型コロナウイルス感染症による各専門職への影響」

9 今村ゼミ「言葉の地域性」

10 石本ゼミ「大学におけるオンライン授業のメリット・デメリット」

発表会自体も,昨年からは対面ではなくオンライン上で行いました。

世相を反映して,コロナに関連するテーマの発表が多くなりました。

たとえば山岸・田村ゼミではアンケート結果を用いて,コロナが流行してからの学生の精神的・肉体的な変化について調査しました。

内山ゼミでは,言語聴覚士などゼミ内の学生が目指す職業が,コロナによってどのような影響を受けたか文献をもとにまとめました。

石本ゼミでは,オンライン授業の長所・短所について,学生と教員両方の側から文献をまとめました。

コロナの影響を検討するには様々な方法がありますね。

チーム医療を学ぶカリキュラムは,このあと4年生の科目「連携総合ゼミ」へと続いていきます。連携総合ゼミでも異なる学科の学生同士でゼミを構成しますが,今度は患者さんへの支援がテーマとなります。

チーム医療に関心がある方には,多数の医療福祉系の学科が揃っている本学の環境はお勧めです!ぜひ進学をご検討ください。

[su_button url="https://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/" target="blank" style="flat" background="#2db4ef" color="#f7f8f5" size="8"]言語聴覚学科の紹介はこちら[/su_button]
#学科のイベント