記事一覧

2017.03.20

卒業研究テーマ 内山ゼミ

こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第三弾は内山ゼミ‼ 内山信先生は言語聴覚士であり研究領域は神経心理学、行動神経学です。 教員紹介 内山ゼミは以下の6演題でした …

2017.03.19

卒業研究テーマ 栗崎ゼミ

こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第二弾は栗﨑ゼミ‼ 栗﨑先生は言語聴覚士で失語症や哲学の専門家です。 教員紹介 栗﨑ゼミは以下の4演題でした。 「失語症者の復職 …

2017.03.18

卒業研究テーマ 今井ゼミ

こんにちは。 STkouhouです。 今回からシリーズで卒業研究のテーマを ゼミごとにご紹介いたします。 第1弾は今井ゼミ‼ 今井信行先生は歯科医師であり摂食嚥下障害の専門家です。 教員紹介 今井ゼミは3演題。 「 …

2017.03.17

卒業式

こんにちは。 STkouhouです。 卒業式がありました。 みなさん素敵でした‼ お元気で‼

2017.03.13

卒業研究発表会

こんにちは。 STkouhouです。 先日、卒業研究発表会が行われました。 当学科の卒業研究は3年生の後期にゼミ単位で配属先が決まります。 ゼミは自分の興味のある分野をもとにして指導教員が決定されます。 卒業研 …

2017.03.11

北区のとの地域交流会

こんにちは。 STkouhouです。 先日、本学と北区のとの地域交流会が開催されました。 第一部は地域の方、小中学生、本学学生の発表が中心でした。    総合司会はラジオパーソナリティやモデルとして ご活躍さ …

2017.03.09

臨床実習指導者会議

こんにちは。 STkouhouです。 今回は、学外実習に関する内容をご紹介いたします。 先日、「臨床実習指導者会議」が開催されました。 この会議では、学生の臨床実習の際の指導者が集まります。 当大学の臨床実習の …

2017.03.08

日本教育オーディオロジー研究協議会 番外編

こんにちは。 STkouhouです。 次回に引き続き桑原桂先生のレポートをお届けします。 今回は番外編 ランチョンセミナーの時に配られた、信じられないほど豪勢なのり弁です。 とてもおいしかったです。 新幹線の …

2017.03.03

日本教育オーディオロジー研究協議会②

こんにちは。 STkouhouです。 前回に続き日本教育オーディオロジー研究協議会のレポートをお届けします。 第13回を迎えた今回の上級講座では、聾学校での療育、教育について、あらゆる聴覚検査について、補聴器 …

2017.03.01

日本教育オーディオロジー研究協議会①

こんにちは。 STkouhouです。 先日、当学科の桑原先生が日本教育オーディオロジー研究協議会の 第13回上級講座に参加してきました。 桑原先生から参加レポートが届いております。 今回は、「日本教育オーディオロ …

1・・・7273747576・・・167