こんにちは。 STkouhouです。 4年生は先月卒業研究の提出を終えて、 いよいよ来年2月の言語聴覚士国家試験に向けてダッシュを始めています。 そんな中、卒業生から国家試験勉強の体験談を聞く会が開かれました …
こんにちは。 STkouhouです。 以前認定補聴器技能者養成課程講習会や吃音 ・ クラタリング世界合同会議の記事を寄稿していただいた、本学大学院生の平野春樹さんから、新しい記事を寄稿していただきました。 …
こんにちは。STkouhouです。 本学では2年生の後期に全員、連携基礎ゼミという科目を履修します。 この科目では、全13学科の学生をシャッフルして教員ごとに5-6人のゼミに配属されます。 ゼミ生は全員異 …
こんにちは。STkouhouです。 10月のオープンキャンパスが10月7日にありました。 10月のオープンキャンパスは大学祭のと同時開催でした。 大学祭を楽しむ合間にいらした方もいらっしゃったでしょうか? 当日 …
こんにちは。 STkouhouです。 4年生を対象に当大学で求人説明会が8月に開催されました。 卒業生も何名か来学され、成長ぶりが大変うれしかったです。 以上開催報告でした!! 言語聴覚学科情報
こんにちは。 STkouhouです。 10/7(日)に、新潟医療福祉大学でオープンキャンパスが開催されます!! もちろん言語聴覚学科も参加します。 今回は午後のみの開催で、12:30に大学説明会でスタートします &n …
こんにちは。STkouhouです。 本学では1年生から実践行動学というカリキュラムを取り入れています。 実践行動学では、各学生が目指している資格取得に向かう際に生じる不安を軽減し、やる気を引き出すことを目的 …
こんにちは。STkouhouです。 あんなに暑かった残暑もいつのまにかすっかり納まり、新潟は秋めいてきました 大学では9月21日から後期の授業が始まりました! 1年生は早いもので、入学してから半年が経ったの …
こんにちは。 STkouhouです。 言語聴覚士が日々の臨床のブラッシュアップのために参加するのが、各学会ごとに行われる学術集会です。 今回はそんな学会の一つ、第42回日本神経心理学会の学術集会参加のレポ …
こんにちは。STkouhouです。 本学の特徴的なカリキュラムの一つに、『連携総合ゼミ』の開講があります。 この科目は多職種間連携教育を実践する科目として、開学当初から開講されています。 4年次前期に開講 …
月別アーカイブ ≫