こんにちは。 STkouhouです。 前回から1年生による作文発表の会、『夢を語る会』をご紹介しています。 各基礎ゼミ代表者の発表概略を下記に示します。 桒原ゼミ: ・親族が言語障害を持っていたことで …
こんにちは。 STkouhouです。 本学では入学前の1年生に、『私の夢』という題で、800字程度の作文を書いてもらっています。 内容は、卒業後の目標や、現在の思いなどが中心です。 入学後、特に良く書けてい …
こんにちは。 STkouhouです。 本学では、学生に対し各授業が終了した時点で、授業の内容を評価するアンケートを実施しています。 そしてこのアンケートで高評価を得た科目を担当された先生に、『ベストティーチ …
こんにちは。 STkouhouです。 7/14(日)に、夏のオープンキャンパスの第一弾が開催されました!! おいでいただいた皆さん、本当にありがとうございました!!! 本当にたくさんの方に来ていただきまし …
こんにちは。 STkouhouです。 今週末の7月14日(日)に、オープンキャンパスが開催されます!! 今回のオープンキャンパスは、7月、8月、9月と続けて開催される夏のオープンキャンパスの、 第1弾です!! オ …
こんにちは。 STkouhouです。 本学では入学するとすぐ、各教員のゼミに配属されます。 このゼミを『基礎ゼミ』と呼んでいます。 1学年40人前後の学生に対し、教員は10人以上おりますので、 どのゼミも教員1 …
こんにちは。 STkouhouです。 前回、新潟県の言語聴覚士が集った、第7回新潟県言語聴覚士学会をご紹介しました。 今回ご紹介するのは、日本全国から言語聴覚士が集う、日本言語聴覚学会です。 年1回開催されて …
こんにちは。 STkouhouです。 言語聴覚士は、普段の臨床から学んだことをまとめて、発表する機会があります。 それが学術集会、略して学会です。 学会は自分が発表するだけでなく、 他の言語聴覚士の発表を聞い …
こんにちは。 STkouhouです。 本学科の学生が多く所属する、手話部の活動の様子をご紹介しています。 今回は色を表現します! 講師は聴覚障害者の活動を幅広く支援しているNPO法人“にいまーる”の理事長、 臼 …
こんにちは。 STkouhouです。 先日のブログ記事で、本学科の学生が多く所属する、手話部の活動の様子をご紹介しました。 前回は自分の名前や所属する学科、名前を習いました。 今回は地名や色を表現します! …
月別アーカイブ ≫