こんにちは。 STkouhouです。 言語聴覚士が多く参加する学会の一つに、神経心理学会があります。 この学会では、神経心理学-脳の損傷が、行動および精神へどのような影響を及ぼしているのかを検討する学問-に関 …
こんにちは。 STkouhouです。 言語聴覚士は医療職ですので、 多くの学生は一般的な会社ではなく病院や老人保健施設へ就職します。 言語聴覚士の就職活動ってどうするのでしょう? 学校の就職センターには …
こんにちは。 STkouhouです。 7月8月と開催してきました夏のオープンキャンパスは、 先日9/1(日)に最終日を迎えました。 言語聴覚学科にはたくさんの方が見学に来てくださいました! 本当にありがとうござい …
こんにちは。 STkouhouです。 本学には多数の部活・サークルがあり、 言語聴覚学科の学生の多くも所属しています。 以前手話部の活動をご紹介しましたが、 今回はダンス部のご紹介です! 言語聴覚学科の学生 …
こんにちは。 STkouhouです。 言語聴覚士は臨床で様々な検査を実施します。 発達検査、知能検査、記憶検査、発音の検査、言語機能の検査、注意力の検査、視空間認知機能をみる検査…実に様々です。 来月から …
こんにちは。 STkouhouです。 夏のオープンキャンパスと銘打って、7月、8月と続けてまいりました夏のオープンキャンパスですが、 来る9/1(日)でいよいよ最終開催日となりました! 今回も1日開催です。 午 …
こんにちは。 STkouhouです。 本学科では3年生の秋に、3週間の学外実習を行います。 本学科の学外実習の詳細はこちら 先日、実習施設の配属先が発表されました! そして今週は毎日、各教員による実習前の事 …
こんにちは。 STkouhouです。 言語聴覚士の国家試験は4年生の最後に受験しますが、 本学科では3年生の内から国家試験の勉強を意識した取り組みを行っています。 その一環として、3年生の夏から、国家試験の …
こんにちは。 STkouhouです。 先週末の8/3(土)と8/4(日)は、 夏のオープンキャンパスの日でした!! 暑い中、たくさんの方においでいただきありがとうございました!! 今回の目玉企画は、聴覚領域の教 …
こんにちは。 STkouhouです。 本学科准教授、大石如香先生らの研究論文が、イギリスの神経科学雑誌『Neurocase』に掲載されました! 大石先生の紹介はこちら 大石先生は、脳卒中や交通事故などで脳に損傷 …
月別アーカイブ ≫