記事一覧

2020.01.24

とよさか中高年教養大学『健康長寿学』が開催されました!

こんにちは。STkouhouです。   本学は新潟市北区にあります。 北区では、区民を対象とした教養講座『とよさか中高年教養大学』が開催されています。この講座は、長寿社会の生きがいと健康の保持のため、生涯学習 …

2020.01.22

台湾研修

こんにちは。STkouhouです。   本学は学生が海外研修に参加することを積極的に勧めており、 本学主催の海外研修プログラムも多数あります。 そのうちの一つ、台湾での海外研修に、 本学科の学生が参加しましたの …

2020.01.18

入学前スクーリングが開催されました!

こんにちは。STkouhouです。   先日1/11(土)に、4月からの入学生を対象とした入学前スクーリングがありました! 本学の入学前スクーリングは、すでに入学が決定している方に対する入学前教育の一環として行われ …

2020.01.16

新潟県リハビリテーション専門職学術大会2019

こんにちは。STkouhouです。   昨年のことになりますが、 12月の14日・15日の2日間にわたって、 新潟県リハビリテーション専門職学術大会という学会が開催されました。     リハビリテーションの仕事は、 同じ …

2020.01.09

牧野日和先生による摂食嚥下特別講座_その2

こんにちは。STkouhouです。   前回から国家試験対策の一環として2日間開催された、愛知学院大学の牧野日和先生による特別講座をご紹介しています。   今回は2日目の様子をご紹介します。     2日目の内容は …

2020.01.07

牧野日和先生による摂食嚥下特別講座_その1

こんにちは。STkouhouです。   あけましておめでとうございます。 本学は冬期休暇が終わり、1/6(月)から講義が再開されました。 本年も言語聴覚学科のブログをよろしくお願いいたします。   さて昨年のことで …

2019.12.28

全国統一模試2019

こんにちは。STkouhouです。   本学では、今年度言語聴覚士国家試験を受験する4年生と、 次年度受験する3年生に対し、 学内で独自に作成した問題を用いた模擬試験を複数回実施しています。   他の国家試験の場合 …

2019.12.26

グループで集団訓練実習

こんにちは。 STkouhouです。   皆さんはことばのリハビリと言うと、 患者さんと言語聴覚士が1対1で行う形式を思い浮かべるでしょうか? 上記のようなリハビリ形式を個別訓練と言いますが、 言語療法では、一度に …

2019.12.25

連携基礎ゼミ2019終了しました!

こんにちは。STkouhouです。   本学の学びの特色の一つである、チーム医療を目的としたゼミ活動、 連携基礎ゼミについて、以前にこのブログでご紹介しました。   12月の第2週の時間に、全ゼミ生が一堂に会し、 …

2019.12.24

3年生の実習が終わりました!!

こんにちは。STkouhouです。   3年生の後期になると授業はなく、 全員学外の施設へ一人で実習(実習Ⅱ)に行きます。 以前このブログで実習Ⅱのはじまりについてお伝えしました。   実習期間は一律ですが、 実習先 …

1・・・4546474849・・・168