こんにちは。STkouhouです。 今年度の卒業研究についてご紹介するシリーズ、 今回は最終回、内山信講師のゼミです。 内山先生の紹介はこちら 行動障害型前頭側頭型認知症(behavioral variant frontotemporal d …
こんにちは。STkouhouです。 今年度の卒業研究についてご紹介するシリーズ、 今回は吉岡豊准教授のゼミです。 吉岡先生の紹介はこちら 語彙発達からみた機能性構音障害児の特徴 主訴と言語障害の関係 著明な多 …
こんにちは。STkouhouです。 今年度の卒業研究についてご紹介するシリーズ、 今回は佐藤克郎教授のゼミです。 佐藤先生の紹介はこちら 大学生を対象としためまいに関するアンケート調査 睡眠時無呼吸症候群の …
こんにちは。STkouhouです。 今年度の卒業研究についてご紹介するシリーズ、 今回は石本豪講師のゼミです。 石本先生の紹介はこちら 家族支援の実践に関する文献レビュー 病気で子どもを亡くした親の心理的プ …
こんにちは。STkouhouです。 今年度の卒業研究についてご紹介するシリーズ、 今回は大石如香准教授のゼミです。 大石先生の紹介はこちら 右視床出血後に意識障害と高次脳機能障害を呈した一例 バイリンガル失 …
こんにちは。STkouhouです。 先日の記事で、本学科の吉岡豊准教授が NST新潟総合テレビで放送中の番組、NST Live News It ! の3/4(水)の放送に、 出演することをお伝えしました! その時の放送内容が …
こんにちは。STkouhouです。 新型肺炎が猛威を奮う日々で、 様々な影響が出ていますが、 本学では今年度の学位授与式が中止となってしまいました。 代わりに学位記一斉配布という形をとりました。 例年です …
こんにちは。STkouhouです。 今年度の卒業研究についてご紹介するシリーズ、 今回は渡辺時生講師のゼミです。 渡辺先生の紹介はこちら 主訴を吃音とし、自閉症スペクトラム障害の特性を有する成人男性一例に関 …
こんにちは。STkouhouです。 前回から今年度の卒業研究についてご紹介しています。 今回は今村徹教授のゼミです。 今村先生の紹介はこちら 難聴が認知症患者の臨床像に与える影響:介護者への構造化インタビュ …
こんにちは。STkouhouです。 前回から今年度の卒業研究についてご紹介しています。 今回は今井信行教授のゼミです。 今井先生の紹介はこちら 残存歯数と高齢者の健康状態との関連性について グミを用いた舌圧 …
月別アーカイブ ≫