こんにちは。STkouhouです。 本学では、毎年、「未来研究ガイド」というサイトを開設し、 各学科の教員の研究内容について紹介しています。 先日、今年度のサイトが完成しました! 今年度は本学科から、田 …
こんにちは。STkouhouです。 以前のブログで、研究費の一つ、科研費(科学研究費補助金)と、科研費を獲得した当学科の教員の研究について、ご紹介しました。 富澤晃文准教授が獲得した科研費研究についての …
こんにちは。STkouhouです。 例年ですと6月は、一日開催のオープンキャンパスがあり、 進路を検討中の高校生の方に、たくさん来ていただいておりました。 昨年のオープンキャンパスの様子 在校生が解剖模 …
こんにちは。STkouhouです。 本学科の学生が目指す資格、言語聴覚士ですが、 同様の資格は、海外にも存在します。 しかし業務内容や資格取得のルートなどは国ごとに異なります。 今回はアメリカを例にお話し …
こんにちは。STkouhouです。 本学では4年生の前期に学外の臨床実習に行く前に、 「言語聴覚障害基礎特論」という講義を履修し、試験に合格することを求めています。 この講義は例年春に集中講義として開講さ …
こんにちは。STkouhouです。 コロナ禍はようやく少し落ち着いてきましたが、 本学は前期いっぱいまで、授業はすべてオンラインで行う予定です。 学生の構内への立ち入りも、まだ制限があります。 1年生はせ …
こんにちは。STkouhouです。 前回から、Web配信用に、演習講義の動画を作成する様子をご紹介しています。 今回は、3年生の演習科目、『聴覚障害Ⅲ演習』の撮影の様子です。 担当は、吉岡豊准教授です。 …
こんにちは。STkouhouです。 新型肺炎への対応のため、 本学の前期の授業は、すべてWeb授業で行うこととなりました。 大学の授業は、教員の話を聞く講義形式の授業だけでなく、 学生が検査や治療手技などを …
こんにちは。STkouhouです。 言語聴覚士に関係するテレビ番組のご紹介です! 放送日:2020年5月24日(日)16:30~17:25 「FNSドキュメンタリー大賞・かか 親と子のかけ橋~小児言語聴覚士の希望と現実」 …
こんにちは。STkouhouです。 以前のブログで、研究費の一つ、科研費(科学研究費補助金)についてご紹介しました。 今回は富澤准教授が科研費を獲得された研究についてご紹介します!! ―このたびは科 …
月別アーカイブ ≫