こんにちは、言語聴覚学科2年の三村です。私は、11月24日に新潟日報メディアシップで開催された新潟県言語聴覚士会県民フォーラムで失語症当事者の池田博之さんの講演を拝聴しました。 池田さんは2015 …
国試本番まで残り1か月となります。 受験生は,「あとは,やるしかない」と腹をくくっている方が多いように見受けられます。 受験生へ今までの頑張りと振り返って,気持ちを落ち着かせて集中してもらう …
広報サポーターの学生より,記事が届きました。 専門用語は,単語の右上に数字を付けて,下部に説明をまとめてあります。ご確認ください。 ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ 今回は実際の臨 …
こんにちは。 本学では,国際交流や国際的な活躍を後押しすべく,様々な企画が行われています。 先日は,言語聴覚学科主催のミーティングがあり,タイからの修士課程留学生を講師に留学の良さや面白さをお伝 …
こんにちは . 言語聴覚学科3年の高原彩です . 夏にお手伝いした高校生向けチーム医療体験会のご報告をします . チーム医療体験会とは,症例へ多職種(多学科)で介入していくことを想定して,チー …
本学科所属の歯科医師 今井信行先生にインタビューしました。 今年のオープンキャンパスの時の今井先生 今井先生のご紹介はこちら 先生の臨床の場についてご説明ください。 新潟リハビリテーション病 …
こんにちは。 聴覚検査は受けたことがある方が多いかと思います。 多くの方が経験するのは,以下のイラストのような検査かと思います。 実は,聴力検査にも色々な種類があります。 千葉先生は今回 …
学科の先生方も加入している新潟県言語聴覚士会主催のイベントを紹介します. 本学科も協力しているイベントです. 県民フォーラム 11月24日(日) 午前11時~16時 会場:新潟日報メディアシ …
こんにちは。言語聴覚学科4年の後閑と吉本です。 9月5日,6日に第48回日本神経心理学会が京都で行われました。 本学からは今村・内山ゼミの学生が参加しました。 神経心理学とは、脳を中心とする神経系 …
こんにちは。 落合先生に飲み込みのリハビリについて聞きました! 左:千葉先生,右:落合先生 落合先生は飲み込み(嚥下)の研究をされています. 先生の紹介はこちらからどうぞ 摂食 …
月別アーカイブ ≫