今回は一般の方向けに開催された,失語症の講習会についてのお話です. 失語症の方が必要な支援とは? 失語症の方を支援する人というと,まず挙がるのが本学科の学生が目指す言語聴覚士です. しかし …
今回は言語聴覚士国家試験の受験票と関連書類のお話しです。 今年度の言語聴覚士国家試験は2月19日土曜日に実施されます。 受験を控えた学生たちは,最後の追い込みに入っています。 一昨日の2月 …
今回は言語聴覚士と漫画のお話です. 世の中には,医師や看護師が主人公の漫画やドラマはたくさんありますが,本学科の学生が目指す言語聴覚士が主人公の作品はなかなかお目にかかれません.一般の方への言 …
本学科の桒原桂講師は,聴覚障害児の療育・教育を研究されています. 桒原先生の紹介はこちら この度桒原先生から,難聴に関する番組と動画の紹介をいただきました! 映画「コーダあいのうた」のご紹 …
今回はアパート暮らしについてのお話しです。 本学のある新潟市北区島見町の周辺には,学生アパートやお店はあまりありません。 しかし大学からスクールバスで約20分のところにある豊栄駅の周辺には,ア …
言語聴覚士の活躍する場所は病院だけ? 今回は病院の外で活躍する言語聴覚士のお話しです。 本学科の学生が目指す言語聴覚士という仕事は,一般的には病院で働くイメージが強いのではないかと思います。 …
本学科の学生が目指す言語聴覚士の仕事には,聴覚障害の評価や訓練も含まれています。 本学科の桒原桂講師は言語聴覚士であり,聴覚障害をご専門とされています。 桒原先生の紹介はこちら 今回桒原先 …
こんにちは.ST kouhouです. 来週末の1/22(土)・1/23(日)に,本学のWebオープンキャンパスが開催されます! 参加には事前申し込みが必要です. 申し込みはこちらから 今回の目玉企画の一 …
こんにちは。ST kouhouです。 本学科では昨年暮れに,摂食・嚥下障害(たべることの障害)の特別講座を開催しました。 講師は,愛知学院大学心身科学部 健康科学科 准教授の牧野日和先生です! …
こんにちは.ST kouhouです. あけましておめでとうございます. 本年も新潟医療福祉大学言語聴覚学科オリジナルサイトをよろしくお願いします! 本学科の3,4年生は本日登校して国家試験模試を受験 …
月別アーカイブ ≫