記事一覧

2008.09.08

無事終了!

今年度のオープンキャンパスが無事終了しました! 今回も多くの方が来校し、また、高校生からは「楽しかった」という感想をいただきました。言語聴覚士の仕事は視覚的な説明だけでは実感しにくいので、それをオ …

2008.09.04

ハミングバード

オープンキャンパスで体験してもらう音声プログラム「ビジピッチ」の画面です。 右側にたくさん咲いている花は1つずつ音の高さが設定されており、マイクに入力する声の高さを変えることによって鳥が上昇したり …

2008.09.03

錯覚の世界

オープンキャンパスでのプログラム紹介をひとつ。 本学で履修する講義のひとつに『学習・認知心理学』があります。 この授業では、人が見たり聞いたり感じたりしたものをどのように捉えているのかという『認知』 …

2008.09.02

声を視る

テレビドラマなどで、警察機関が声や音を機械で分析している場面を見たことはありませんか? 人の声は個人によって異なります。それは、のどや口、舌の大きさや形、また、動かすときの癖などがそれぞれ違うためで …

2008.09.01

今日は何の日?

本日9月1日は日本言語聴覚士協会が定めた「言語聴覚の日」になります。 平成10年9月1日、日本の法律として「言語聴覚士法」が施行されました。 この法律により、医療機関等で言語聴覚士の仕事をすることができる …

2008.09.01

2008年度 第3回言語聴覚士国家試験模擬試験

今日は国家試験の模擬試験を行いました。 言語聴覚学科では、3年後期から4年の2月に行われる国家試験直前まで、複数回の模擬試験を行います。 今回の試験ではこの夏の勉強の成果が試されます。結果は当日の夕 …

2008.08.30

もうすぐオープンキャンパス!

9月6日(土)は今年度最後の回ですね。 前回8月9日に行われたオープンキャンパスもいつも以上に高校生が多く、たくさんお話をすることができて教員、学生一同大変嬉しかったです。 「言語聴覚士ってどんな仕事? …

2008.08.29

お祭り

本日は大学から車で20分、新発田駅前で恒例のお祭りをしていました。 これは毎年8月27日~29日に新発田市諏訪神社で行われており、子供は「金魚台輪」大人は「台輪」を引いて街中を練り歩きます。28日の夜には活 …

2008.08.26

阿賀野川ござれや花火

8月25日は大学近くの松浜橋上流で花火大会がありました。 「阿賀野川ござれや花火」といって、30年ほどまえから行われている行事です。2尺玉やスターマインなど、4000発が打ち上げられ、なかなか見ごたえのある …

2008.08.22

医療福祉求人説明会(4年生)

本日は、県内・県外から合わせて67施設の採用担当者や実際にその施設で働いている医療従事者が来学し、4年生を対象に施設や就職について説明をいただきました。 学生はリクルートスーツを着て、真剣な面持ち …