記事一覧

2008.08.22

医療福祉求人説明会(4年生)

本日は、県内・県外から合わせて67施設の採用担当者や実際にその施設で働いている医療従事者が来学し、4年生を対象に施設や就職について説明をいただきました。 学生はリクルートスーツを着て、真剣な面持ち …

2008.08.20

耳鼻咽喉科学(1年後期)

耳、鼻、咽頭・喉頭(のど)、気管、食道など、それぞれがどのようにできているのか、またどのように動くのか、どういった病気があるのか、などを勉強します。 高校で「生物」を選択した学生は、身体の仕組みを習 …

2008.08.18

騒音性難聴 nois-induced hearing impairment

大きな音を聞き続けることによっておこる難聴です。 徐々に聞こえが悪くなっていくので、聞こえないことに気づきにくい側面をもっています。ある日、ないしょ話のような小さな声が聞こえにくいことで気づく障害で …

2008.08.15

臨床歯科医学(2年前期 前半)

わたしたちがことばを話すとき、舌や歯を使って発音をします。また、ものを食べるときも同じく口を使います。 構音障害(発音が悪いなど)、摂食嚥下障害(食べるときにむせるなど)がある場合には言語聴覚士が検 …

2008.08.13

言語聴覚障害概論(1年後期)

この講義では言語聴覚士はどのような仕事をするのか?この職業はいつからあるのか?など基本的なことを学びます。 言語聴覚士は、「話す」「聞く」「考える」「食べる」などの機能に困難を感じる人を援助しますが …

2008.08.09

国家試験に向けて(4年生)

7月28日~8月9日まで、言語聴覚士国家試験に向けたオムニバス形式の講義が行われました。4年生を対象に専門基礎科目群のうち27科目を2週間かけて復習します。 高校生には大学受験があるように、本学科の学生は4 …

2008.08.06

キャンパス美化キャンペーン

今年度第2回になります構内美化活動を行いました。 本学では、敷地内全面禁煙としているのですが、どうしても吸いたくなるのが人間の性(さが)なのでしょう。以前から、あちこちでポイ捨てされている吸殻が見 …

2008.08.06

脳卒中 stroke

「脳卒中」ということばを聞いたことはありませんか?「脳卒中」は脳出血(脳の血管が破れる)や脳梗塞(脳の血管がつまる)でおきる発作の総称として使われてきたことばで、「脳血管障害」の分類のひとつです。 …

2008.08.01

夏草や

兵(つはもの)どもが夢の跡 〈奥の細道〉―ということで、前期定期試験が終了しました! 大学の講義は4月~7月の前期、9月~2月の後期にわかれています。前期に履修した科目の総まとめとして今年度は7月22日~ …

2008.07.31

いよいよスタート!!

STS(Speech Therapy Student)は言語聴覚士を目指す学生です。 ここでは新潟医療福祉大学言語聴覚学科の学生が、どのような勉強をして言語聴覚士になっていくのかを科目ごとにわかりやすくお伝えします。 …

1・・・164165166