10月3日の伍桃祭1日目とキャンパスツアーは天気が心配されましたが午後からは太陽も除くさわやかな天候にそして!翌日はまさに雲ひとつない大快晴 「そば飯買ってくださいね~」と言語聴覚学科のかわゆい学生に言 …
今度の土曜、10月3日には「第3回キャンパスツアー」が開催されますね …で、時間は第2部プログラムが14:40からとなっておりますが これって… これって…14:30から始まる『おでかけ ロッツ the よしもと』とか …
すっかり秋らしくなり、ドライブするには快適な季節となりましたね今日はお手軽に楽しめる温泉をご紹介 大学からは車で30分。豊栄経由で到着したのは新発田市月岡温泉の「月姫広場」。 この施設は足湯となっており …
遅ればせながらオープンキャンパスへのご来場ありがとうございました!! 9月は今年度最後のオープンキャンパスでしたが、いかがでしたでしょうか? 「実際に嚥下食を食べることができてよかった」「聴力検査など …
8月にもなると、受験生も大学選びに熱が入ります。オープンキャンパスでは本学在校生と直接お話しをする機会もあり 「大学生ってこんな感じかな…」と大学入学後の自分をイメージしやすくなります今回は言語聴 …
今回は吃音の言語訓練でも使用されることのあるDAFを紹介しますDAF効果(Delayed Auditory Feedback:遅延聴覚的フィードバック)によって、いつもはスムーズにことばを話せる人でも一時的に人工的な吃音(どもる …
~吃音の症状とその原因~吃音の症状には、「お、お、おはよう」のように音を繰り返すだけではなく、「お~~~はようございます」と音を伸ばしたり、「…お!」とのどが詰まったり(音が出ない!)することもあり …
~吃音とは?~「お、お、おはようございます」と緊張しすぎて、ことばがつまる状態を経験したことはありませんか?このようにスムーズにことばを話せない状態を、一般的に「どもる(吃る)」と表現することが多い …
7月18日、待ちに待った「第1回オープンキャンパス」朝からあいにくの雨模様の一日でしたが昨年よりも多くの学生さんが来学しました今回は特に9月に行われる予定のAO入試について相談される方が多く、個別相談のお …
耳のきこえ方を測定する方法は目的や対象によって様々な種類があります。まずはみなさんも学校の健康診断で経験したことがある聴力検査をご紹介します こちらの写真は純音聴力検査で使用するオージオメータという …
月別アーカイブ ≫