言語聴覚学科に新しい先生が着任なさいました加藤梓先生です 加藤先生にインタビューしてみましたよQ出身はどちらですか?.A.岩手県(一関市)出身です。Q.これまでのご経歴を教えてください。A.岩手の奥州病院で …
みなさん、「認知症」という病気をご存知ですか?認知症とは 脳の病気や体の老化で、判断力や記憶力が少しずつ不自由になっていき、だんだんと日常の生活を送ることが難しくなっていく状態のことです言語聴覚学科 …
いよいよ前期講義がはじまりました学内もすっかり「勉強モード」今日は、1年生の前期科目の「基礎ゼミ」をご紹介しますね1年生は4~5名でグループを作り、各教員の研究室で週1回いろいろなことを学びます研究の …
4月9日(月)、朱鷺メッセで入学式がおこなわれましたわが言語聴覚学科にも48名の新入生が入学式のあとは、同じ会場で言語聴覚学科オリエンテーションをおこないました 糟谷学科長から新入生のみなさんに向けて激 …
3月24日に春のオープンキャンパス通称 春キャン が開催されました 会場は、人、ひと、ヒト どれくらいの人かというと・・・・・ こんな感じ 言語聴覚学科では、こんなブースをもうけました これは「知 …
4月から臨床実習Ⅲがはじまります期間は8週間それぞれの学生の配属先も決まり、さまざまな準備の真っ最中です臨床実習に先だち、2月27日から3月6日まで、臨床実習Ⅲ 実習前教育講座が開催されました現場実習に必要 …
2月25日(土)、新潟市の東映ホテルで臨床実習指導者会議が開かれましたこの会議、通称、SV会議、と呼ばれています学生たちは、3年生の後期に3週間4年生の前期に8週間病院などの臨床現場で実際に患者さんを …
2月14日はバレンタインデーでしたね言語聴覚学科は愛あふれる女子が多いのでバレンタインデーはもちろん手作りチョコです某先生は はたまた某先生は なかには、こんな先生のお部屋もありましたよ入口にひ …
いよいよ、言語聴覚士国家試験が近づいてきました4年生は毎日試験受験に向けて頑張っています受験票が届きましたので、合格鉛筆とともに配布されました本日は、壮行会の様子をご紹介しますまずは糟谷学科長のごあ …
もうすぐ言語聴覚士国家試験です あるゼミでは、激励会が開かれました。 これは3年生が4年生に合格鉛筆を手渡しているところ 目指せ全員合格
月別アーカイブ ≫