記事一覧

2013.03.18

春のオープンキャンパスでお待ちしています

3月23日(土)春のオープンキャンパスが開催されます言語聴覚学科では聴力検査や心理検査などのブースを設けてみなさんのご来場をお待ちしています ぜひ遊びにきてくださいね

2013.03.15

臨床実習指導者会議開催

4月から4年生は8週間の臨床実習に行ってきます臨床実習とは病院などにお勤めの言語聴覚士の先生方から直接臨床技術を教えていただく実習です。現場でご指導くださる先生方にお集まりいただき、講演会会議学生と …

2013.01.21

合格祈願!!

言語聴覚士国家試験までいよいよ1か月を切りましたほとんどの学生が東京会場で受験します 合格祈願するなら試験会場の東京で・・・・・とういわけで,行ってきました!湯島天神 ここは「学問の神様 菅原道真」を …

2012.10.26

第1回日本ディサースリア学術集会開催

来る10月7日,8日の2日間.東京医科大学病院で「第1回日本ディサースリア学術集会」が開催されました.テーマはディサースリアの新しい扉を開く第1回学術集会の記念すべき大会長を当学科の西尾正輝先生が務 …

2012.10.19

吉岡先生とゆかいな仲間たち

たびたびご登場いただいている吉岡ゼミ今年度も紆余曲折が・・・・?ストーリーその1(卒研編)卒業研究発表までの自分に反省・・・・ でも,反省したとたん,未来をみて走るのだ! ストーリーその2(お誕生日 …

2012.10.12

卒業研究提出! 

卒業研究についてシリーズでご紹介してきましたが本日12日はいよいよの「卒業研究論文提出」日でしたはてさて,みなさん満足のいく研究論文を提出できたのでしょうかこれらの研究は後日「論文集」としてまとめら …

2012.10.05

渡辺眞澄ゼミ 研究紹介

平成24年度研究紹介シリーズの最後は渡辺眞澄先生ゼミをご紹介します通称:眞澄ゼミ眞澄先生は失語症のエキスパート毎年ゼミ希望生が多く,いつも大所帯のゼミです今年のメンバーと研究は・・・・失語症の予後~ …

2012.09.28

山口富一ゼミ 研究紹介

山口富一先生は聴覚障害の臨床や教育に長年従事なさっている「大御所」先生です今年の山口ゼミのメンバーと研究内容をご紹介しますね 聴覚障害学生の支援方法~ノートテイカーとの相互関係を中心に~加齢性難聴者 …

2012.09.28

渡辺時生ゼミ 研究紹介

渡辺時生先生は小児分野や吃音,音声障害のエキスパートです通称:時生ゼミ今年のメンバーと研究テーマをご紹介しますね 顔の異形を呈した患者に必要な精神面のケアの検討非吃音成人における非流暢性の検討通常学 …

2012.09.26

平成24年度 卒業研究発表会

4年間の集大成今年も卒業研究発表会が無事に開催されました 今年も素晴らしい発表がたくさんありましたこちらは座長の渡辺時生先生 時生ゼミの研究紹介も後日UP しますのでご期待ください聴衆は1年生から3 …

1・・・151152153154155・・・168