記事一覧

2014.02.03

節分

今日は節分です合同研究室には豆が・・・ 新潟は落花生を撒きます

2014.01.29

後期定期試験が始まりました!

こんにちは昨日から後期の定期試験が始まりましたよ頑張れ~ これが終われば春休みだ[ 注)3・4年生は模試があります。]

2014.01.20

対話の可能性

こんにちは今日は言語聴覚学科で「心理測定法」の科目などをご担当されています。石本豪先生よりコメントをいただきました先生紹介はこちらのページをご覧ください先日、ある作家の個展に行ってきました。作品は「 …

2014.01.17

センター試験がんばってね!

受験生の皆さん明日はいよいよセンター試験です皆さんに春が来るといいですね 言語聴覚学科の鍵貸出簿についているダルマ 受験生の皆さんの成功を祈ります

2014.01.10

新年のご挨拶

 謹んで新年のお祝いを申し上げます 昨年は言語聴覚学科のブログをご覧くださいまして、ありがとうございました。おかげさまで良き新年を迎えることができました。本年も昨年同様言語聴覚学科の情報をお送りして …

2013.12.25

山岸ゼミクリスマス会!

メリークリスマス今日は山岸ゼミのクリスマス会にお邪魔してきましたまずは何を置いてもお菓子でしょう ケーキです素敵な盛り付けですねそれから3年生と4年生のゼミ生が一緒に先生を囲んでパーティを行いました先 …

2013.12.20

価値観

誕生日が嫌いだというより、まったく興味がない、と言ったほうがよい「おそらくみんなが好きであろうもの」に関心がない人がいるのはなぜか?これが今回、私のもとに集まった連携基礎ゼミメンバー(2年生)が自分 …

2013.12.19

佐藤克郎先生よりメッセージが届いています!

みなさんこんにちは先日佐藤ゼミのクリスマスの模様をお伝えしましたが、そのゼミの担当の佐藤克郎先生から学会レポートが届きました佐藤克郎先生は耳鼻咽喉科の医師で耳鼻咽喉科学、呼吸器系構造・機能・病態、聴 …

2013.12.16

佐藤ゼミクリスマス会の模様

こんにちはまもなくクリスマスですね佐藤ゼミでは一足早くクリスマス会を行っていました 研究室がクリスマス飾りで彩られていました ケーキは手作りだそうです具だくさんですね乙女もごちそうになっちゃいました …

2013.12.13

医療とは

先日のブログでふれた1年生の倫理関係の講義この講義では、毎回、講義の最後に感想文を提出することが義務付けられている同じテーマを2クール行うので、私が後期に担当する学生数はゆうに300名を超える1クールに6 …

1・・・146147148149150・・・168