こんにちは、海馬です実は、昨日土曜日から、東京の信濃町駅そばにある慶應義塾大学病院に来ています 「認定言語聴覚士」講習会を開催するスタッフとして参加しているんですよ 「認定」言語聴覚士って、なになに …
こんにちは、海馬ですタイトルの「矢状面」、なんと読むか分かりますか 答えは「しじょうめん」です 解剖の専門用語で、身体をどの向きで切断するかを表しています 矢状面は、ヒトでいうと「左右を分離」するよう …
こんにちは♪ 果物好きのトーキングA子です 搾りたての極上フルーツ生ジュースが50種類飲める『果汁工房Karin』ご存知ですか? おススメは、今が旬のソルダムジュース激ウマです(ちなみにソルダムは赤い果肉の …
こんにちは、海馬です今日は、オープンキャンパスで展示している模型をご紹介しますねそれは、脳の模型ですもちろん、本物ではないですのでご安心ください。 でも、いくら作り物といっても、苦手な方もいらっしゃ …
こんにちは、 海馬 ですSTAP細胞で おなじみの 理化学研究所 (通称:理研) ですが、 実は 理研には 当言語聴覚学科 の 専門領域と 深く 関連のある 研究も 様々 行われています理研には 脳科学 …
こんにちは、乙女でございます今年の春に卒業した卒業生による講話が、昨日 行われました 講師は福島県会津若松市にある竹田綜合病院の言語聴覚士、長谷川先生です就職後の体験談や国家試験対策、就職対策などに …
こんにちは、乙女でございます当学科の3年生有志が、学科教員の引率のもと、今日からアメリカのロサンゼルスへ海外語学研修に出発しました出発前にアメリカの法律で規定されている試験を英語で受験しました皆さん …
続 高松報告先日、高松初上陸したトーキングA子です学会会場です。とてもきれい 広場のモニュメント♪ 『芸術の国、香川県』らしいですw 瀬戸内海の夕日♪波がとても穏やか。 うどん屋さんが閉まっていたので、 …
こんにちは、 海馬 です昨日に 引き続き 動画を 紹介しますねとても 楽しそう ですよね特別ではない いつもの キャンパスライフが そのまま 動画に なっていますよ言語聴覚学科の 学生も 一部 出演 …
こんにちは、 海馬 です今日は、 言語聴覚学科 の 公式動画 を ご紹介しますね3分46秒と 短い動画ですので 気軽に ご覧ください YouTube: 言語聴覚学科 新潟医療福祉大学
月別アーカイブ ≫