こんにちは♪トーキングA子です 先日、突風が吹く大荒れの天気の合間に、空に晴れ間が見え、4年生の学生と窓を見上げてみると・・・大きくて綺麗な虹が大学校舎にかかっていました とてもきれいです 虹を見ると …
こんにちは、海馬ですさて、今年最後のオープンキャンパスが12月6日(土)にあります。 事前のお申込みは、できるだけ12月4日までに、こちらからお願いしますねあと約1週間となりましたよ~ 当言語聴覚学科では …
こんにちは、海馬ですオープンキャンパスの「学科別説明会(実験実習棟G棟4階)」では、 毎回、言語聴覚士に関連のある書籍・漫画本などを展示しています。 今日は、「光とともに・・・」を、ご紹介しますね 自 …
こんにちは、乙女でございます先週、3年生臨床実習の発表会の第2弾が行われました今回の発表は成人や小児の施設を中心として全国各地で行われた学外実習についての発表会でした来月も発表会は続きます
10月16日から18日にかけて、新潟大学の髙橋 姿学長を会長に新潟大学医学部耳鼻咽喉科の主催で、「日本耳科学会」という全国学会が新潟市中央区の朱鷺メッセで開催されました。この学会は「日本耳鼻咽喉科学会」と …
こんにちは、乙女でございます今月28日、29日に「日本高次脳機能障害学会学術集会」が仙台市にて行われます古くは「日本失語症学会」といわれていた学会のため、言語聴覚学科の先生方や卒業生のの多くもこの学会の …
こんにちは♪ トーキングA子です 3年生の実習地訪問で、長野県松本市に行ってきました指導してくださる言語聴覚士の先生は、本学の卒業生で先輩。後輩の指導ということで、優しく丁寧に指導してくださっており、 …
こんにちは、海馬です 海馬の研究室では、夕方以降、吃音をもつ大人が集まって、 こんな風に楽しくお茶を飲みながら、吃音について語り合うこと があります昨夜は女子会でした。お二人だけの女子会でしたが、初顔 …
こんにちは、海馬です 後期から、毎週水曜日の3限(13時10分~14時40分)は、全学の2年生全員が一斉に 連携基礎ゼミ の授業・演習を行っています。 学科を超えた連携で「チーム医療」を学ぶ、という主旨で、各 …
こんにちは、乙女でございます3年生が学外実習から帰ってきました3年時では、学内のセミナーに加えて、学外で3週間の評価実習を行います。先日、1回目の学外実習報告会が行われました実習先は、市内だけでなく北海 …
月別アーカイブ ≫