記事一覧

2015.02.05

「ココロノウタ」

こんにちは、海馬です新潟にもNGT48が誕生するというニュースには衝撃を受けました。 新潟だったらNSG48だろ!っていうオヤジギャグは置いといて・・・ (新潟医療福祉大学はNSGグループの一員です)海馬が言語聴 …

2015.02.04

「聲の形」

こんにちは、海馬です皆さんは、漫画本は読みますか? 海馬は、もともと漫画好きでしたが、少し前に、とある患者さん(大学生)に面白い作品を紹介してもらってから、それをきっかけにまた漫画本を読むようになり …

2015.02.03

冬休みがやってきます

こんにちは、乙女でございます今日は定期試験の最終日・・・ということで、明日からいよいよ冬休みですといっても、3年生と4年生は休む暇がありません。3年生は、4月からの実習に備えて実習準備と卒業研究を進めな …

2015.02.02

日々是好日♪

こんにちは。トーキングA子です。 みなさん、みなさんの座右の銘は何でしょうか? 座右の銘はその人の人生観や人となりを表すので、授業の中でも自己紹介の時に聞いたりしています(学生のみなさん、いきなりの無 …

2015.02.01

勝つ!カレーライス?

こんにちは、海馬です 「新潟はイタリアだ!」と言われたら、素直にウンウン!と頷きますか? 実は、上記タイトルの本が実際に存在しているんですよ♪ 実際に、新潟市内にはイタリアンレストランもたくさんありま …

2015.01.31

4月からよろしくね!

こんにちは、乙女でございます1月10日(土)に次年度入学予定の高校生の方たちを対象とするスクーリングの授業が行われました『スクーリング』では入学前に大学で必要になる高校数学の復習を「学習支援センター( …

2015.01.30

にんじんステーキ!?

こんにちは。トーキングA子です。 先日、珍しいものを食べました~何だと思いますか? これ、”にんじんステーキ”だそうです。とっても柔らかく調理されていて、上にかけてあるソースもこくがあって美味しかったデ …

2015.01.29

“Früehlings-Wimmelbuch”

Guten Tag!(グーテンターク) 海馬ですグーテンタークは、ドイツ語で「こんにちは!」です。 偉そうに説明してますが、海馬はドイツ語は正直チンプンカンプンです。 高校生のときに背伸びしてNHKのドイツ語 …

2015.01.28

子どもに指導・支援を行う言語聴覚士

こんにちは、海馬です 海馬は、当言語聴覚学科の教員であると同時に、本学言語発達支援センターにも所属して、主に吃音を持つお子さん(保護者)・大人の方、ことばの発達の遅れがあるお子さん(保護者)たちに対 …

2015.01.28

【心理テスト】あなたの勉強運は!?

こんにちは、海馬ですインフルエンザが猛威を奮っているようですが、皆さんお元気でしょうか? 本学では本日より定期試験期間がはじまりました。 海馬が担当する科目の試験も明日29日に実施予定です。 教員として …

1・・・125126127128129・・・168