こんにちは、海馬です一昨日のブログ記事で雑談力の本を紹介しました。 今日は、それに関連したもう1冊の本を紹介したいと思います。 「なぜ、この人と話をすると楽になるのか」 (吉田尚記、太田出版、2015) …
こんにちは♪トーキングA子です 先週末、杜の都仙台にて、日本言語聴覚学会が開催されました。私、トーキングA子も参加してきました。 今回のテーマはズバリ『臨床力を鍛える』学会長の熱い思いとメッセージがこも …
こんにちは、海馬です先日、弘前へ出張していた際、地元NHK青森放送局の番組で「超一流の雑談力」の本とその著者へのインタビューが放送されていました。 「超一流の雑談力」 (安田正、文響社、2015) 番組 …
こんにちは、海馬です1年前期には「基礎ゼミ」という、大学生活のオリエンテーション的な全学共通科目があります。 学科の学生が同じ学科の教員に数名ずつつき、ゼミごとに活動をします。 先日、海馬のゼミで、 …
こんにちは、乙女でございます先日、今年の春に卒業した卒業生が久しぶりに遊びに来てくれました 写真右が卒業生。写真左が同じゼミだった後輩。後輩や、先生方と久しぶりに会い、学生の頃の思い出話に花が咲いて …
こんにちは♪ トーキングA子です さて、先週は先週末に開催されたオープンキャンパスの学科説明の様子をちらっとご紹介しました。 今回は11学科合同で開催させるフリープログラムの様子です。第3厚生棟という、学 …
こんにちは、乙女でございます昨日、一昨日と日本言語聴覚学会が仙台市の仙台国際センターで行われました。 学会が行われた仙台国際センター 言語聴覚学会は今年でまだ16回目。毎年どんどん演題の内容が充実して …
こんにちは、乙女でございます今日の乙女は仙台市にいます。日本言語言語聴覚学会が行われているためです学会の模様は後日アップしますね~さて、牛タン食べに行こう(冗談です。ちゃんと勉強していますよえ?証拠 …
こんにちは。トーキングA子です 日曜日のオープンキャンパスに来ていただき、ありがとうございました 今回のオープンキャンパス、どんな雰囲気だったかご報告しますね 渡辺先生から学科の説明がされました。スライ …
こんにちは、海馬です 弘前といえば、何を思い出しますか? 有名なのは、やはり「りんご」ですね。 駅のなかに、こんなに大きなりんごのオブジェがありましたよ。 食べたい・・・ 歴女には「弘前城」でしょう …
月別アーカイブ ≫