未分類のアーカイブ

2015.02.05

「ココロノウタ」

こんにちは、海馬です新潟にもNGT48が誕生するというニュースには衝撃を受けました。 新潟だったらNSG48だろ!っていうオヤジギャグは置いといて・・・ (新潟医療福祉大学はNSGグループの一員です)海馬が言語聴 …

2015.02.04

「聲の形」

こんにちは、海馬です皆さんは、漫画本は読みますか? 海馬は、もともと漫画好きでしたが、少し前に、とある患者さん(大学生)に面白い作品を紹介してもらってから、それをきっかけにまた漫画本を読むようになり …

2015.02.01

勝つ!カレーライス?

こんにちは、海馬です 「新潟はイタリアだ!」と言われたら、素直にウンウン!と頷きますか? 実は、上記タイトルの本が実際に存在しているんですよ♪ 実際に、新潟市内にはイタリアンレストランもたくさんありま …

2015.01.29

“Früehlings-Wimmelbuch”

Guten Tag!(グーテンターク) 海馬ですグーテンタークは、ドイツ語で「こんにちは!」です。 偉そうに説明してますが、海馬はドイツ語は正直チンプンカンプンです。 高校生のときに背伸びしてNHKのドイツ語 …

2015.01.28

子どもに指導・支援を行う言語聴覚士

こんにちは、海馬です 海馬は、当言語聴覚学科の教員であると同時に、本学言語発達支援センターにも所属して、主に吃音を持つお子さん(保護者)・大人の方、ことばの発達の遅れがあるお子さん(保護者)たちに対 …

2015.01.28

【心理テスト】あなたの勉強運は!?

こんにちは、海馬ですインフルエンザが猛威を奮っているようですが、皆さんお元気でしょうか? 本学では本日より定期試験期間がはじまりました。 海馬が担当する科目の試験も明日29日に実施予定です。 教員として …

2015.01.25

「新潟あるある」

こんにちは、海馬です 先日、本屋さんでふらついていたら、面白そうな本を発見しました。 その名も「新潟あるある」 たとえば、「どの地域も豪雪地帯だと思われているのが心外」 というページには、うんうんと激 …

2015.01.24

国試特別講義

こんにちは、海馬です昨日、23日(金)の夕方に、非常勤講師をお迎えして国試特別講義を開催しました。 講師は、明倫短期大学の大平芳則准教授です。 大平先生は、今年で教員歴20年の大ベテランです。実は、海馬が …

2015.01.22

教員FD研修会

こんにちは、海馬です本学は、教員間でのFD(Faculty Development)研修会が盛んに行われています。 FDについての定義・詳細説明については、文科省のこちらのサイトでどうぞ! FDをしっかりと取り組んでいるという …

2015.01.21

ウルトラマン現る!?

こんにちは、海馬です先日、研修会で東京に行った際、宿泊先が水道橋駅付近だったので、 東京ドームシティに足を延ばしてきました。 もちろん、お目当てはイルミネーションです いかがでしたか? キレイで …

1・・・2324252627・・・33