研究のアーカイブ

2025.03.08

アルツハイマー病患者の発話の特徴!?

田村講師らの研究論文が国際誌『Healthcare』に掲載されました! 田村先生からのコメント 近年はAIの進化がものすごいです.また,高齢化にともない認知症を発症するリスクも上がっていきます.本研究の成果 …

2024.12.17

タイからの留学生の経験談:グローバルキャリアミーティング

こんにちは。 本学では,国際交流や国際的な活躍を後押しすべく,様々な企画が行われています。 先日は,言語聴覚学科主催のミーティングがあり,タイからの修士課程留学生を講師に留学の良さや面白さをお伝 …

2024.11.07

千葉講師らの研究論文が国内誌『Audiology Japan』に掲載されました!

こんにちは。 聴覚検査は受けたことがある方が多いかと思います。 多くの方が経験するのは,以下のイラストのような検査かと思います。 実は,聴力検査にも色々な種類があります。 千葉先生は今回 …

2024.10.17

日本神経心理学会2024 in京都

こんにちは。言語聴覚学科4年の後閑と吉本です。 9月5日,6日に第48回日本神経心理学会が京都で行われました。 本学からは今村・内山ゼミの学生が参加しました。 神経心理学とは、脳を中心とする神経系 …

2024.10.10

食べることを支えるリハビリテーション

こんにちは。 落合先生に飲み込みのリハビリについて聞きました! 左:千葉先生,右:落合先生 落合先生は飲み込み(嚥下)の研究をされています. 先生の紹介はこちらからどうぞ 摂食 …

2024.06.21

大石如香教授らの研究論文が海外の心理学のジャーナル『Acta Psychologica』に掲載されました!

 大石如香教授(言語聴覚学科)と卒業生の有賀楓さんの研究論文が海外の心理学のジャーナル『Acta Psychologica』に掲載されました!  大石先生は、ことばや記憶、顔の認知などの障害について研究してい …

1