こんにちは。 STkouhouです。 前回から、新潟市で開催された神経心理学会の様子をご紹介しています。 学会には、学部生だけでなく、卒業生も多数参加し、 その多くが今回の学会で発表を行いました! 夜は新 …
こんにちは。 STkouhouです。 言語聴覚士が多く参加する学会の一つに、神経心理学会があります。 この学会では、神経心理学-脳の損傷が、行動および精神へどのような影響を及ぼしているのかを検討する学問-に関 …
こんにちは。 STkouhouです。 本学科准教授、大石如香先生らの研究論文が、イギリスの神経科学雑誌『Neurocase』に掲載されました! 大石先生の紹介はこちら 大石先生は、脳卒中や交通事故などで脳に損傷 …
こんにちは。 STkouhouです。 前回、新潟県の言語聴覚士が集った、第7回新潟県言語聴覚士学会をご紹介しました。 今回ご紹介するのは、日本全国から言語聴覚士が集う、日本言語聴覚学会です。 年1回開催されて …
こんにちは。 STkouhouです。 言語聴覚士は、普段の臨床から学んだことをまとめて、発表する機会があります。 それが学術集会、略して学会です。 学会は自分が発表するだけでなく、 他の言語聴覚士の発表を聞い …
こんにちは。 STkouhouです。 読売新聞の連載、『医療ルネサンス』をご存知ですか? 日本の医療現場における問題や新しい医療技術などを紹介している連載です。 6/17(月)から始まったシリーズは、言語聴覚士 …
こんにちは。 STkouhouです。 今年度から当学科に着任された富澤晃文先生は、聴覚障害、オーディオロジー(聴覚学、聴覚補償学)をご専門とし、 子どもの聴力検査や補聴器フィッティング、人工内耳の豊富な臨床 …
こんにちは。 STkouhouです。 本学科の教員は、講義行うだけでなく、研究も行っています。 どんな領域でもそうですが、研究を行うには種々の費用が必要になります。 世の中には研究に要する費用をサポートする …
こんにちは。 STkouhouです。 この4月から、本学科に新しい教員が赴任しました。 富澤晃文准教授です。 先生のご紹介を兼ねて、インタビュー記事を掲載いたします! ーご経歴をお聞かせくださ …
こんにちは。 STkouhouです。 先日のブログで、当学科教授の佐藤克郎先生が、 週刊現代4月6日号の特集『咽頭と喉頭 この厄介な部分から広がる悪性腫瘍の数々』で取材を受けられ、 頭頚部がんについてコメント …
月別アーカイブ ≫