4月から松井先生が着任されましたので、ご紹介します。 Q.これまでのご経歴を教えてください。 新潟医療福祉大学を卒業し(10期生です)、茨城県にある筑波記念病院で5年勤務しました。高次脳機能障害につ …
田村講師らの研究論文が国際誌『Healthcare』に掲載されました! 田村先生からのコメント 近年はAIの進化がものすごいです.また,高齢化にともない認知症を発症するリスクも上がっていきます.本研究の成果 …
広報サポーターの学生より,記事が届きました。 専門用語は,単語の右上に数字を付けて,下部に説明をまとめてあります。ご確認ください。 ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ ~~~ 今回は実際の臨 …
本学科所属の歯科医師 今井信行先生にインタビューしました。 今年のオープンキャンパスの時の今井先生 今井先生のご紹介はこちら 先生の臨床の場についてご説明ください。 新潟リハビリテーション病 …
こんにちは。 聴覚検査は受けたことがある方が多いかと思います。 多くの方が経験するのは,以下のイラストのような検査かと思います。 実は,聴力検査にも色々な種類があります。 千葉先生は今回 …
こんにちは。 落合先生に飲み込みのリハビリについて聞きました! 左:千葉先生,右:落合先生 落合先生は飲み込み(嚥下)の研究をされています. 先生の紹介はこちらからどうぞ 摂食 …
こんにちは. 本学科所属の佐藤克郎先生は,学科の授業やゼミをご指導されていますが,耳鼻科医として患者対応もされています.克郎先生にそのお仕事の一つ,補聴器についてお聞きしました。 克郎先生と …
こんにちは.言語聴覚学科4年の小林,中山,番場,本間です.私たちは石本ゼミに所属しています. 今回は,石本ゼミのゼミ活動について紹介します.石本ゼミでは,月に一回,大学内でお子さんと関わる活 …
本学科の田村先生がVTSという国際的な認定資格講習会を運営されましたので,インタビューしました. 田村先生と講師の先生 VTSって何? Voice Therapy Spectrum (VTS) とは,今回全期間で講師を務めて …
こんにちは!大石如香先生が『画像診断とその症状のみかた』の研修会の講師をしました。今日は大石先生にインタビューしました。 先生の専門を教えて下さい。 私の専門は『神経心理学』です。『神経心理学 …
月別アーカイブ ≫