授業紹介のアーカイブ

2013.07.01

屋外授業に密着!

皆さんこんばんは・・・今日は夜の屋外授業にご案内します 1年生の科目『文学入門』の屋外授業に密着しましたよ1年生は教養科目と呼ばれる授業でいろいろな学科と合同で授業をすることも多いのです まずは夕方学 …

2013.03.29

講演会を開催しました

ロサンゼルス研修でお世話になった大石先生に来学していただき、アメリカでの臨床について教えてもらいました アメリカの医療技術から学ぶことがたくさんありました

2012.10.12

卒業研究提出! 

卒業研究についてシリーズでご紹介してきましたが本日12日はいよいよの「卒業研究論文提出」日でしたはてさて,みなさん満足のいく研究論文を提出できたのでしょうかこれらの研究は後日「論文集」としてまとめら …

2012.10.05

渡辺眞澄ゼミ 研究紹介

平成24年度研究紹介シリーズの最後は渡辺眞澄先生ゼミをご紹介します通称:眞澄ゼミ眞澄先生は失語症のエキスパート毎年ゼミ希望生が多く,いつも大所帯のゼミです今年のメンバーと研究は・・・・失語症の予後~ …

2012.09.28

山口富一ゼミ 研究紹介

山口富一先生は聴覚障害の臨床や教育に長年従事なさっている「大御所」先生です今年の山口ゼミのメンバーと研究内容をご紹介しますね 聴覚障害学生の支援方法~ノートテイカーとの相互関係を中心に~加齢性難聴者 …

2012.09.28

渡辺時生ゼミ 研究紹介

渡辺時生先生は小児分野や吃音,音声障害のエキスパートです通称:時生ゼミ今年のメンバーと研究テーマをご紹介しますね 顔の異形を呈した患者に必要な精神面のケアの検討非吃音成人における非流暢性の検討通常学 …

2012.09.26

平成24年度 卒業研究発表会

4年間の集大成今年も卒業研究発表会が無事に開催されました 今年も素晴らしい発表がたくさんありましたこちらは座長の渡辺時生先生 時生ゼミの研究紹介も後日UP しますのでご期待ください聴衆は1年生から3 …

2012.07.30

特論開講中!

4年生がこの時期に受講しているのは「言語聴覚障害基礎特論Ⅰ」通称「特論」ですこの科目の1回開講日程は約10日間この間はほぼ缶詰状態となり専門基礎系と専門系の机上科目の総復習を行います この特論,短期間の …

2012.07.27

基礎ゼミポスター発表

1年生の前期科目「基礎ゼミ」全学あげて毎週水曜日の3限に開講される科目です.言語聴覚学科ではその成果発表のためにポスターを作成しました 現在,夏のオープンキャンパスの言語聴覚学科ブースで展示中ですぜ …

2012.07.26

試験期間突入!

とうとうやってきました学生にとっては恐怖の(?)前期試験期間いつにも増して大学内で勉強する学生たちの姿が・・・・

1・・・2122232425・・・26