授業紹介のアーカイブ

2011.06.09

言語聴覚学科の授業紹介Part1!

1年生の授業ってどんなもの? まず、大学の授業には「基礎教養科目」「教養科目」「専門基礎科目」「専門専攻科目」という4種類の科目群があります。 言語聴覚士の国家試験ではこの「専門基礎科目」と「専門専 …

2011.03.22

言語聴覚学科が目指す資格・お仕事紹介!

こんにちは。今回は、言語聴覚学科で目指す資格・お仕事についてご紹介します。言語聴覚学科では卒業時に、「言語聴覚士国家試験受験資格」を得ることができます。言語聴覚士は「ことば」に障害を持つ人たちを援助 …

2010.01.18

神経科学(2年前期)

言語聴覚士が関わる障害の中に、神経系の疾患に起因する障害があります。(失語症・運動障害性構音障害等)このため、言語聴覚学科では神経について深く学習する講義がいくつもあり、タイトルにある“神経科学”は、 …

2009.06.05

基礎ゼミ 交流会(1年前期)

6月3日は基礎ゼミで交流会を行いました。 まずは先生たちと一緒にお昼ご飯!普段は講義をしている先生たちと一緒に食べるなんてちょっと不思議な感じ? みんなで後片付けをしたらソフトバレーボール大会の始まり …

2009.05.14

基礎ゼミ(1年前期)

本学の特徴的な講義のひとつに「基礎ゼミ」があります。大学に入学したばかりの1年生を対象に、大学生活や勉強について学びます。毎週水曜日3限の講義で、本学教員1名につき6名程度の学生で行うため、細かいサ …

2009.03.20

実習前教育(3年)

4月から臨床実習Ⅲ(総合実習)が始まる3年生。今までも講義の中で、障害の種類(特色)や検査法、訓練方法などを学んできましたが、この講義ではより実践的な知識を身に付けます。1週間かけて、再復習を兼ね聴 …

2009.03.19

臨床実習指導者会議(3年)

4年生が卒業式を前に慌ただしい日々を送っているちょうどその裏で、3年生は次年度に行われる臨床実習Ⅲに向けて用意を始めます。まずは今年度、2月28日に行われた「臨床実習指導者会議」について紹介します。 こ …

2009.03.01

卒業研究発表会(4年)

4年生は言語聴覚士国家試験を終えると、学生生活最後のイベントとして卒業研究発表会を行います。卒研ゼミでは言語聴覚士の様々な分野から興味があるテーマを選び、1年半もの時間をかけて卒業研究(必修科目)を …

2009.01.28

音響学(1年後期 前半)   

音響学は物理分野のひとつでもあり、皆さんも中学校時代に理科で『音とは何か』を習ったと思います 「言語」というと国語などの文系科目のイメージが強いと思うのですが、では何故、言語聴覚士になるために理系科 …

2009.01.19

発達心理学(1年前期)

産まれてから老いて死ぬまでの間に、人間の体(身体的側面)や心(精神的側面)は様々に変化し続けていきます。 人間は一人一人、育ってきた環境が違うため持っている能力に個人差を生じます。 しかし、個人差は …