授業紹介のアーカイブ

2017.03.18

卒業研究テーマ 今井ゼミ

こんにちは。 STkouhouです。 今回からシリーズで卒業研究のテーマを ゼミごとにご紹介いたします。 第1弾は今井ゼミ‼ 今井信行先生は歯科医師であり摂食嚥下障害の専門家です。 教員紹介 今井ゼミは3演題。 「 …

2017.03.13

卒業研究発表会

こんにちは。 STkouhouです。 先日、卒業研究発表会が行われました。 当学科の卒業研究は3年生の後期にゼミ単位で配属先が決まります。 ゼミは自分の興味のある分野をもとにして指導教員が決定されます。 卒業研 …

2017.02.17

国試ツアー

こんにちは。 STkouhouです。 いよいよ明日は国家試験当日です。 STkouhouも緊張してきました。 先日「壮行会」が開催されましたが、 同日に受験票が配布されました。 同時に「国試ツアー」についての説明会もさ …

2017.02.08

オペラント条件付け

こんにちは。 STkouhouです。   絶賛開催中の国試対策特別講座です。 石本豪先生による「オペラント条件付け」 に関するセミナーです。教員紹介 心理学に関する知識はコミュニケーション障害の ある方たちに接 …

2017.01.27

人工内耳特別講座

こんにちは。 STkouhouです。 引き続き国試対策特別講座が開催中です。 本日ご紹介するのは、桑原桂先生による 「人工内耳」に関するセミナーです。 教員紹介はコチラ 桑原先生は長年アメリカでAudiologistとして …

2017.01.20

神経科学 演習

こんにちは。 STkouhouです。 本日は少し授業のご紹介をさせていただきます。 神経科学の演習です。 担当されているのは当学科の今村徹教授です。 教員紹介はコチラ。 筋の伸張反射などについて演習を通して学びま …

2017.01.13

高次脳機能障害の評価と訓練法

こんにちは。 STkouhouです。 最近は国家試験対策特別講座が 複数開催されております。 国家試験も来月に迫っており、 学生たちもかなり気合が入っております。 先日は内山信先生による、 「高次脳機能障害の評価 …

2017.01.10

音声学:日本語の母音

こんにちは。 STkouhouです。 先日、毎年恒例の国試対策特別講座、 音声学のセミナーが行われました。 当学科の音声学担当は大石如香先生です。 今回は日本語の母音についての内容でした。 言葉の専門家である言 …

2017.01.04

社会福祉法を読む

こんにちは。 STkouhouです。 当学科ではこの時期になると恒例で、 国家試験対策特別講座を行っています。 先日は今村先生による社会福祉法に関する セミナーがありました。 言語聴覚士は医療・福祉など活躍の場 …

2016.11.15

3年時実習後 報告会

こんにちは。 STkouhouです。 今回は3年生と4年生時にある 臨床実習についての記事です。 学生は実際に病院やリハビリセンターへ数週間、 指導者について実習を行います。 そして、終了後学内で自分の受け持った方 …

1・・・1718192021・・・26