Twitter Facebook
2016.06.20

なんと国家資格を3つも・・・内山先生を紹介します!

みなさん、こんにちは。STkouhouです。
今日は、梅雨空もはねのけてしまいそうな、すんごい先生を紹介します。

言語聴覚学科の内山信先生です!

Photo

この内山先生、なにがすんごいかというと、医療系国家資格を3つもお持ちなのです!

ダブルライセンスは時々聞きますが、内山先生はトリプルライセンス。
そんな内山先生が言語聴覚士を生涯のお仕事に選んだ理由とは?

内山先生にインタビューをしてみました。



Q1.内山先生は言語聴覚士以外にも国家資格をお持ちですが、何の資格をもっているのですか?

内山:看護師と保健師です。


Q2.どのようなきっかけで3つの国家資格を取得することになったのですか?


内山:大学の看護学部を卒業し、看護師として病院の脳外科病棟に勤務していました。
その際に脳の病気によって言語や記憶、また食べる事に障害のある方と接する機会が多く、失語症などの高次脳機能障害や嚥下障害について詳しく学びたいと思いました。
言語聴覚士はこれらの分野を専門としていることから、言語聴覚士の養成校に入学しました。




Q3.言語聴覚士の魅力を教えてください。

 内山:現在ではどの医療系職種でも当然のことのように教わると思いますが、看護から人を全体的にみることの大切さを、保健から地域や社会という視点あるいは疫学的視点の重要さを学んできました。
そのうえで言語聴覚士は対象者の個々の障害に対して専門的知識と技術を用いてアプローチできる専門職であることが大きな魅力だと思います。
また言語聴覚士の対象となる障害は目に見えにくく、一般の方にはあまり馴染のないものが多いため、対象者やそのご家族は孤立してしまうことがあります。
言語聴覚士は対象者やそのご家族とじっくり時間をかけて接することができる数少ない医療系職種であり、これらの方の良き理解者あるいは代弁者となれることも魅力であると思いま

 

Q4.内山先生の研究のご専門はなんですか?

 内山:成人の高次脳機能障害です。
脳の損傷によって言葉を話したり聞いたりすること、記憶すること、物事を認知したりすることなどが障害されるものです。

 

Q5.その領域のどのようなところに魅力を感じますか?


内山:
高次脳機能障害は目に見えにくい障害です。
しかし障害は確かに存在し、生活に重大な影響を及ぼします。
言語聴覚療法の分野であれば、補聴器の使用や食事をすることに問題が生じることがあります。
また、言語聴覚療法だけでなく理学療法士や作業療法士などの行うリハビリテーションの成果を妨げる原因となります。
そのため高次脳機能障害は対象者のあらゆるリハビリテーションの根源的な問題となることがあるにもかかわらず、まだまだ分かっていない事が多い分野です。
対象者の脳の中で起きていることについて仮説を立てながら考え、未知の領域にチャレンジしていくことがこの分野の魅力であると考えています。



内山先生、どうもありがとうございました。

このブログでは引き続き、内山先生に高次脳機能障害の不思議について教えてもらいます!
お楽しみに!


内山信先生の詳細はこちら→http://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/teacher/uchiyama.html







 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 

 
 


#授業紹介