Twitter Facebook
2022.03.07

高齢者と人工内耳ー卒業研究発表会2021年度(桒原ゼミ)からー

今回から数回に渡って、今年度の卒業研究発表会の様子をお伝えしていきます。

第1回目は桒原ゼミの卒業研究発表を紹介します。

桒原ゼミの卒業研究テーマは下記の通りです。

  • 金沢方式に関する文献研究
  • 高齢人工内耳装用者の装用効果と問題点
  • 聴覚障害学生の情報保障について
  • 聾者スポーツとデフリンピック

ゼミ担当教員の桒原桂講師の専門は聴覚障害です。学生の発表も聴覚障害に関連するテーマとなっています。

桒原先生の紹介はこちら

発表の中の一演題、「高齢人工内耳装用者の装用効果と問題点」の発表について紹介します。

人工内耳とは手術で耳の奥に電極を埋め込んで、音の聞こえを支援する機器です。補聴器では聞き取りが困難な難聴者の場合、人工内耳の利用が勧められることがあります。

一方で人工内耳は、高齢者にとって機器の取り扱いが難しいことや、若年者が人工内耳を使った時よりも効果が得られにくいという報告もあります。

今回の研究では、加齢により難聴となった高齢者と人工内耳に関連する文献を集めて問題点を検討しました。その結果、高齢者においても人工内耳で聞き取りを改善する効果があること、人工内耳を装用しているという満足感から、買い物や友人の訪問など個人的な社会活動が増加することも明らかになりました。一方で人工内耳の機器の操作方法をおぼえたり、病院への継続的な通院したりするのが困難なため、人工内耳の常時装用に至らないケースもあることがわかりました。

言語聴覚士は人工内耳の機器調整や聞こえの評価などで深く関わりますので、今回得た知見は臨床に出てからも役立ちますね!

次回は今村ゼミの発表を紹介します!

[su_button url="https://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/st/" target="blank" style="flat" background="#2db4ef" color="#f7f8f5" size="8"]言語聴覚学科の紹介はこちら[/su_button]
#学生の活動