Twitter Facebook
2019.10.28

音声言語医学会2019

こんにちは。

STkouhouです。

 

言語聴覚士が最新の知見に触れる機会である学会は、

秋に多く開催されます。

本日はその中の一つ、音声言語医学会についてご紹介します。

 

音声言語医学会は、 1956年に設立された比較的長い歴史を持つ学会です。

その名の通り、音声や言語を中心とした研究を対象としています。

音声も言語も、言語聴覚士が密接に関わる領域ですね。

言語聴覚士の他、医師や研究を専門とする方も多く参加されています。

 

今年度の学会は、10月17・18日に埼玉県で開催されました。

本学科からは、吉岡准教授と田村助教が参加し、発表も行いました。 

吉岡先生の紹介はこちら

田村先生の紹介はこちら

 

__edit

 

先生方の演題は下記の通りです。

吉岡先生

『自閉症スペクトラム症児17例の呼称課題における誤答分析』

田村先生

『中等度のdysarthria話者における第2フォルマント遷移の解析:予備的検討』

 

Photo 

学会のシンポジウムでは、医療と教育の連携、耳鼻科医と言語聴覚士との連携などもテーマとして挙げられました。他に認知症に関する講演や、のみこみの障害に関するセッションもあり、幅広い領域が対象となっていました。

 

吉岡先生も、学会が扱う領域が段々と広くなったことを実感した、とお話されていました。

田村先生のご感想では、ご自身の関心領域である音響分析を扱った演題が多かったため、

大変有意義な学会だった、とのことでした。

 

声や聞こえに関心のある方はぜひ、本学で言語聴覚士となり、

先生方のように音声言語医学会に参加・発表することを目指してみてはどうでしょう。

ぜひご検討ください!

 

👇ここをクリック

言語聴覚学科の紹介はこちら

#疾病や障害のお話