こんにちは、海馬です先日、研究室の整理整頓をしていたら、海馬が養成校時代の懐かしいノートを見つけました。そして、そのノートに書かれたメモを基に、学外のとある講演で披露したことを思い出しました。 その …
こんにちは、海馬ですさて、本学内に事務局をおく「新潟医療福祉学会」があります。 本学の教職員・学生に限定されず「保健、医療、福祉及びスポーツに関する研究を推進し、関連領域の学際的交流に努め、会員相互 …
こんにちは、海馬です皆さん、思い出の、いえ思い入れのある場所ってありますか? 海馬は、新潟市内でいえば断然、「萬代橋」です。 特に夜景はとても美しいですね。 見るたびに、そして歩くたびに、いろいろな思 …
こんにちは、海馬です既にご周知のこととは思いますが、本学はNSGグループの一員です。おかげさまで、大学開設は15周年、NSGグループは40周年を迎えました。そこで、このたび新潟県内の民放TV4局で、それぞれNSGグ …
こんにちは、是津敦です先週卒業式が終わりましたが、その卒業式が行われる前に「4送会」という会が行われていました「4送会」とは、「4年生を送る会」のことで、3年生が主体となって4年生を送り出すイベント …
こんにちは、乙女でございます先月27日のブログでもご紹介しましたが、臨床実習指導者会議が新潟市東映ホテルにて行われました 開会に先立ち、山梨県の春日井サイバーナイフリハビリ病院 言語聴覚士 内山量史先 …
こんにちは、海馬です今日は、本学の卒業式です。 そして、夕方には学科ごとに謝恩会が開催されます。 教員をしていて、ある意味もっとも幸せな一日でもあります。 4年間が過ぎるのはあっという間ですね。 ご卒業 …
こんにちは、海馬です3月も中旬となり、卒業式や送別会など、何かと宴の多い季節となりました。 宴と言いますと最近は以前に比べて随分減ってきたような気もするのですが、残念ながら依然として毎年、全国各地で …
こんにちは、海馬です先日、新潟日報社ビル「メディアシップ」で柳川市のさげもんが公開されていることをご紹介しました。1階の「新潟日報情報館COMPASS」には、興味深い展示が多くあります。 その1つが、「新潟 …
こんにちは、乙女でございますようやく春らしくはなってきましたが、まだまだ新潟は寒い日が続いていますそのような気候の中、数日前中庭を通ると梅が咲いていることに気が付きました。 まだ咲きはじめですが、よ …
月別アーカイブ ≫