未分類のアーカイブ

2015.06.10

保健医療福祉連携学Ⅰ(医療現場)その3

こんにちは、海馬ですその1 そして その2 に続く3回目の紹介です! 先日、保健医療福祉連携学Ⅰ(医療現場)の最終回を迎えました。 学生グループからの発表が全て終わった後、担当教員からのリフレクション …

2015.06.09

日本リハビリテーション医学会学会

こんにちは、乙女でございます先日、日本リハビリテーション医学会学術集会が新潟市の朱鷺メッセで行われました この学会は医師や医療関係のリハビリテーションに関わる職種の方たちが日本中から集まって演題の発 …

2015.06.07

「諦める力」

こんにちは、海馬です先日、大学図書館の新着図書コーナーで、興味深い本を見つけました! 「諦める力」 (為末大、プレジデント社、2013年) 「勝てないのは努力が足りないからじゃない」という副題のとおり …

2015.06.04

実習地訪問に行ってきました@松本 その2

こんにちは、海馬です昨日、松本城の話をしたのですが、肝心のお城の写真をアップしませんでしたね。 スマホで撮影したのすが、美しいですね! ゲロゲロ!ビックリさせてしまってすみません!! 松本 …

2015.06.03

実習地訪問に行ってきました@松本 その1

こんにちは、海馬です先日も当ブログで話題にあげましたが、長野県松本市に実習地訪問に行ってきました。 松本市の木はアカマツ、ハナはレンゲツツジなんですね。 歩道のタイルにきれいな絵がプリントされていま …

2015.06.02

第3回新潟県言語聴覚士会学術大会

こんにちは、乙女でございます5月31日(日)に「第3回新潟県言語聴覚士会学術大会」が開催されました昨年と同様、会場は燕三条の「燕三条地場産業振興センター メッセピア」で行われました。 燕三条駅。 お土産 …

2015.05.31

人生のおもしろさ

こんにちは、海馬です早いもので今日で5月も終わりですね。 5月病もそろそろおしまい。 梅雨入り前の、日曜日。 お部屋も心もお洗濯したいものですね。 さて、先日、長野県の松本市に実習地訪問に行ってきました …

2015.05.28

保健医療福祉連携学Ⅰ(医療現場)その2

こんにちは、海馬です先日5月21日の当ブログでもご紹介させていただきましたが、海馬が科目担当している「保健医療福祉連携学Ⅰ(医療現場)」は、3年前期前半に開講しています。10学科から学生たちが集まり、1 …

2015.05.27

輝けるベストティーチャー☆

こんにちは、海馬です さて、本学では学期ごとに学生による授業評価(アンケート)を行います。 観点別に得点づけがされて、総合点がもっとも高い教員を「ベストティーチャー」と呼び、表彰を行います。 その輝か …

2015.05.21

保健医療福祉連携学Ⅰ(医療現場)その1

こんにちは、海馬です 以前にもご紹介したことがありますが、本学の特徴の1つが、「連携教育」です。 多職種が集い協同して対象者への支援を行うチームアプローチを学びます。 学年ごとに連携教育の課題があり、 …

1・・・1819202122・・・33