未分類のアーカイブ

2015.07.27

100周年の重み

こんにちは、海馬です 100周年と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか? 私は何と言っても、自身の小学生時代のことを思い出します。 ちょうど小3のとき、小学校が創立100周年を迎え、田舎の学校だったので3つあ …

2015.07.23

明日は金曜だけど、土用の丑の日

こんにちは、海馬ですタイトルの通り、明日は金曜ですが、土用の丑の日ですね。 あれ、土曜じゃなくて土用ですので曜日は関係なかったですね なぜ「土用」なのか? そして、なぜ「丑の日」なのか? 分かりやすい説 …

2015.07.22

ロボットで言語訓練?

こんにちは、海馬ですさて、先月、仙台の学会に行った際に、企業展示コーナーで、こんな 可愛いロボットに遭遇しました! そうです! 世間を賑わせている、Pepper(ペッパー)くんです。 ロボット本体の販売元は …

2015.07.19

昨日はオープンキャンパスご来場をありがとうございました!

こんにちは、海馬です昨日は、お天気が良くないなか、たくさんの方に当言語聴覚学科のプログラムにご参加いただきました。改めて心からお礼を申し上げます。 今後も、8月8日(土)、9日(日)、9月5日(土) …

2015.07.16

基礎ゼミの活動報告

こんにちは、海馬です7月のオープンキャンパスまで、いよいよあと2日と迫りました。 18日(土)のオープンキャンパスでは、当言語聴覚学科の学科プログラム会場において、 基礎ゼミの学生たちが調査・研究をした成 …

2015.07.15

進路フェスタ高崎に参加してきました!

こんにちは、海馬です昨日14日(火)は、進路フェスタ高崎に参加してきました。 名前のとおり、高校生の進学の参考となるための展示会・相談会で、高崎市にある「ビエント高崎」という展示ホールで開催されました …

2015.07.12

植物男子?

こんにちは、海馬です先日、キャンパス内にある花壇で、1人の女子学生が何やら一生懸命作業をしていました。 通りすがりの海馬は、つい「何をしているんですか?」と声を掛けて、会話が始まりました。 園芸部の部 …

2015.07.09

「僕の声は届かない。でも僕は君と話がしたい。」

こんにちは、海馬です今日は、こんな素敵な本を紹介します。 「僕の声は届かない。でも僕は君と話がしたい。」 (近藤誠、2015、角川書店) 著者の近藤さんは、若くして(28歳で)脳梗塞で倒れました。 国立が …

2015.07.08

朝日新聞 時事ワークシート

こんにちは、海馬です学内のとある場所で、こんな掲示を見つけました。 最近、実習に行った学生や、就職試験を受験する学生たちからよく 「どうやったらレポートや小論文がうまく書けるようになりますか?」 と …

2015.07.04

「なぜ、この人と話をすると楽になるのか」

こんにちは、海馬です一昨日のブログ記事で雑談力の本を紹介しました。 今日は、それに関連したもう1冊の本を紹介したいと思います。 「なぜ、この人と話をすると楽になるのか」 (吉田尚記、太田出版、2015) …

1・・・1617181920・・・33