未分類のアーカイブ

2015.08.20

手書きのラブレター

こんにちは、海馬です本学には、「言語発達支援センター」があります。 オープンキャンパスで、プレイルームを見学された方もいらっしゃると思います。 海馬のゼミでは、このセンターに来所されたお子さんに対して …

2015.08.19

白衣は何人?

こんにちは、海馬です本学は先週ほぼ一週間、夏休みで学生はもちろん、教職員もお休みでした。 十分に英気を養い、これからまたバリバリと頑張りたいものですね。さて、先日面白い動画を目にしました。 YouTube: …

2015.08.15

終戦の日

こんにちは、乙女でございます今日は「終戦の日」です。戦後70年にあたり、戦争を経験した方たちは80代になっています。言語聴覚士の業務範囲は、「あかちゃんから墓場まで」といわれるほど幅広い年齢の方を対象 …

2015.08.13

白菊とともに平和への願い

こんにちは、海馬です今日はお盆ですね。 ご先祖様のお墓参りをされる方も多いと思います。 ペルセウス座流星群は確認できましたでしょうか? 明後日15日は終戦の日ですが、今年は戦後70年の節目の年ですね。 先日 …

2015.08.12

ペルセウス座流星群

こんにちは、海馬です明日はお盆ですね。 お盆といえば、普通はお墓参りですよね。 海馬は、不謹慎?ながら、お墓参りよりも毎年「流れ星」にすぐに想いが馳せります。 「ペルセウス座流星群」ということばは、聞 …

2015.08.06

第16回日本言語聴覚学会の動画を紹介します♪

こんにちは、海馬です 先日の6月末に、仙台市で第16回日本言語聴覚学会が開催されたのは、このブログでも何度かご紹介しました。 このたび、その学会の様子を紹介する動画が、日本言語聴覚士協会によってYoutubeに …

2015.08.05

音をどうやって消しますか?

こんにちは、海馬ですさて、皆さんに質問です。 音(声や音楽でも可)を消すには、どうしたら良いですか?防音室で音を遮る? 耳栓をする? 音源に対してパワーを小さくするように働きかける? それとも、精神を音 …

2015.07.30

障害をもつアメリカ人法

こんにちは、海馬です何がきっかけだったか忘れたのですが、アメリカのホワイトハウスからメールマガジン?が届くようになりました 一昨日、「障害を持つアメリカ人法(Americans with Disabilities Act:ADA)」 …

2015.07.29

「発達障害の子を伸ばす魔法の言葉かけ」

こんにちは、海馬ですおそらく、このブログを読んでいる方の多くは、まだ学生さんだと思います。 ですので、「子育てって難しいな」って感じることはないと思います。 海馬も、一応、人の子の親の一人として、難し …

2015.07.28

長岡進路フェスタ開催中です!

こんにちは、乙女でございます今日は長岡市の「ハイブ長岡」でさんぽう進路フェスタが行われていますよ昨年に引き続き、今年度も言語聴覚学科もブース出展をしております。オープンキャンパスに行きたいけどちょっ …

1・・・1516171819・・・33