こんにちは。STkouhouです。 先日、アメリカで言語病理学者(SLP)として ご活躍されている大石憲佑先生の講演会を開催しました。 大石先生のご専門は嚥下(飲み込み)や音声(声)に関する 診断や治療です。 毎 …
こんにちは。STkouhouです。 今回は1年時の科目である基礎ゼミをご紹介します。 基礎ゼミでは4~3名程度の学生のグループに別れ、 各担当教員のもとで実施されます。 コチラ今村ゼミにお邪魔して写真を撮らせてい …
こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第9弾は渡辺ゼミ‼ 渡辺時生先生は言語聴覚士であり、吃音、言語発達障害の専門家です。 教員紹介 渡辺ゼミは以下の3演題でした。 …
こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第8弾は山岸ゼミ‼ 山岸達弥先生は言語聴覚士であり、失語症、自閉性障害を中心とする広汎性発達障害学の専門家です。 教員紹介 山 …
こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第7弾は佐藤ゼミ‼ 佐藤克郎先生は耳鼻咽喉科医であり、研究領域は耳鼻咽喉科学、頭頸部腫瘍学、音声言語医学、中耳感染症学です。 …
こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第6弾は吉岡ゼミ‼ 吉岡豊先生は言語聴覚士であり専門領域は言語発達障害、聴覚障害、補聴器です。 教員紹介 吉岡ゼミは以下の5 …
こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第5弾は石本ゼミ‼ 石本豪先生は臨床心理士であり研究領域は臨床心理学における実践研究および理論研究です。 教員紹介 石本ゼミは …
こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第四弾は今村ゼミ‼ 今村徹先生は神経内科医で行動神経学、臨床認知症学、臨床神経心理学の専門家です。 教員紹介 今村ゼミは以下の …
こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第三弾は内山ゼミ‼ 内山信先生は言語聴覚士であり研究領域は神経心理学、行動神経学です。 教員紹介 内山ゼミは以下の6演題でした …
こんにちは。 STkouhouです。 シリーズで卒業研究テーマをご紹介しております。 第二弾は栗﨑ゼミ‼ 栗﨑先生は言語聴覚士で失語症や哲学の専門家です。 教員紹介 栗﨑ゼミは以下の4演題でした。 「失語症者の復職 …
月別アーカイブ ≫